野沢雅子



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/03/23(水) 13:16:40.061 ID:HUnaVBoJ0.net

    バイキンマン声優(71)「ハッヒフッヘホー!!」
    タラちゃん声優(81)「はいです~」
    悟空声優(85)「うわああああああああああ!!!」


    【【伝説】クレしん声優(50)「もうしんちゃんの声出すの限界です、辞めます…」】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 00:56:33.86 ID:pgtb5LxV0.net

    若い声優でぴったりのおったらええのに


    【悟空の声って野沢雅子が辞めたらやっぱ田中真弓になるのか?】の続きを読む



    no title

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/01/19(水) 12:01:18.36 ID:CAP_USER9.net

    1/19(水) 11:50配信
    マグミクス
    「悟空語」は野沢雅子さんのアドリブ!?

    野沢雅子さんのはまり役、孫悟空が主人公のアニメ『ドラゴンボール』ビジュアル (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

     誰もが一度は耳にしたことがある「アニメキャラの決め台詞」。もともと原作で使われているケースもあれば、「声優のアドリブ」から誕生したパターンもあるようです。一体、どのような「名アドリブ」が歴史に名を残してきたのでしょうか?

     まずは「ドラゴンボール」シリーズの主人公である孫悟空の決め台詞です。悟空といえば「オッス、オラ悟空!」のフレーズが定着しているものの、この台詞は原作マンガには一度も登場しません。実は悟空を演じる声優・野沢雅子さんのアドリブらしく、以前「ダウンタウンなう」に出演した際に「冗談で言った言葉がスタッフに気に入られて採用された」と語っていました。ちなみに「オラと戦けってみるか」などの独特な「悟空語」も、野沢さんが考案した台詞です。

     また『ヤッターマン』のボヤッキー(CV:八奈見乗児さん)が、ボタンを押す時に言う台詞「ポチっとな」も有名で、ネット上で話題を呼ぶ名アドリブです。2021年12月14日に『ヤッターマン』の脚本家・小山高生さんが自身のTwitterで、「『ポチッとな』は八奈見さんのアドリブです」とカミングアウト。ファンの間では「ネットショッピングとかでよく『ポチる』って言葉を使うけど、原点は八奈見さんのアドリブだったんだね!」など驚きの声があがっています。

    「歴史に名を残す名アドリブ」は他の人気アニメにもありました。例えば『ドラえもん』の声を長年務めた声優・大山のぶ代さんは、よく台本に書かれていた台詞を自己流にアレンジしています。

     同作では「ぼくドラえもんです」というフレーズがたびたび登場しますが、もともとドラえもんの一人称は「ぼく」ではなく「オレ」でした。しかし大山さんは「子供が見る作品」という点に配慮して、アフレコ時に「柔らかい言葉遣い」へと変更したのです。『ドラえもん』が多くの人から愛されているのは、大山さんの機転を利かした「名アドリブ」が少なからず影響しているのかもしれません。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5cedf9250471fff6cd33ea155a1f3f13aaa792ba


    【【超アドリブ】オッス、オラ悟空!!→原作にないセリフだったwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ