漫画



    1 風吹けば名無し :2021/10/21(木) 18:59:35.30

    かわいそう

    (出典 i.imgur.com)


    【【漫画】NARUTOで暁の角都が闇落ちした理由www】の続きを読む



    【【漫画像】1人の母が日本人の平和ボケを憂うマンガが話題に】の続きを読む



    (出典 manngaliker.com)



    1 風吹けば名無し :2021/10/15(金) 05:48:05.03 ID:OVu2Lar0a.net

    王道を勘違いしている


    【【漫画】怪獣8号読んだけど、そんないうほど面白いか?】の続きを読む



    (出典 geo-online.co.jp)



    1 名無し募集中。。。 :2022/01/18(火) 20:33:36.69 0.net

    これマジ??


    【【漫画】鬼滅の刃はジョジョがなければこの世に生まれなかったという事実】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2021/11/02(火) 03:28:00.99 ID:qqgMP/FwM.net

    千里山の演技以外完璧やんけ‥


    【【アニメ】「咲-saki- 」の阿知賀編観終わったけど、ヤバいな…】の続きを読む


    no title

    1 風吹けば名無し :2021/11/21(日) 14:40:45.24 ID:Yl8PUtgfM.net

    武装色の効果って「能力者にも攻撃が当たる」ってだけやろ?
    なら、たとえゴム人間に打撃が当たってもダメージ入る訳ないやん。別にゴムの特性を無効化する訳じゃないんだから


    【【ワンピース】なんで武装色纏ったらゴムにダメージ与えれるの?】の続きを読む



    1 風吹けば名無し :2021/11/16(火) 03:38:55.05 ID:q2DcDneA0.net

    アヴは「殺すか…いややっぱり生きてたことにしたろ」やろけど
    花京院がよくわからん


    【【君の意見を聞こうッッ!!】花京院とアヴドゥルが途中で抜けたのなんでなん???】の続きを読む



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/30(土) 21:56:19.127 ID:+XuypSx60.net

    取り急ぎ

    (出典 i.imgur.com)


    【【画像あり】ヒロアカ作者さん、ハロウィンの超絶可愛いイラストを公開】の続きを読む


    漫画雑誌『フェイマス・ファニーズ』を1934年5月に創刊した。 1935年までの漫画は、主に当時のパルプ雑誌に影響された独自の素材を利用していたが、この頃から漫画外の素材が漫画に用られるようになった。ウィル・アイズナーは漫画外の素材を漫画に持ち込んだ漫画家であり、漫画外の素材を漫画



    描きたいのに描けないのは辛いものですよね…趣味で気分転換してみるのもありですね(*^^*)

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/18(土) 22:22:38.678 ID:gQe5mcFVd.net

    マジで無い


    【【相談】漫画を描きたい気持ちはすげーあるのにネタがない…こんなときどうすればいい?】の続きを読む


    「誹謗中傷」は、「誹謗」と「中傷」を合わせた言葉である。 「誹謗」 - 他人を悪く言うこと。そしること。 「中傷」 - 根拠のない事を言いふらして、他人の名誉を傷つけること。 これら二語が並列して「誹謗中傷」と表現されることがある。「誹謗中傷」が動詞化して(サ変動詞化して)「誹謗中傷する」という用法も見られる。


    マトモな意見には耳を傾けないと駄目だけど、ただただ攻撃的な声はスルーできるようなスキルが必要ですね!

    1 鳥獣戯画 ★ :2021/09/24(金) 09:15:40.64

    Walkerplus2021年9月24日 07:51更新 東京ウォーカー(全国版)
    https://www.walkerplus.com/article/1051002/

    ネット上の誹謗中傷、相手にしないと「弱虫」「ビビり」とさらなる罵詈雑言… 「発達障害グレーゾーン」の漫画家が描いた対応策に共感の声


    SNSに個人の悪口を書き込んだり、相手を傷つけるようなメッセージを送りつけたり…。今、インターネット上の誹謗中傷が深刻な問題となっている。

    そんななか、先日Twitter上に投稿されたある漫画が大きな話題に。“言葉の凶器”を振りかざす相手に、どのように対応するべきかを描いたこの漫画には、多くの読者から共感の声が相次いでいる。

    この漫画を描いたのは、「発達障害グレーゾーン」の特性を持つクロミツさん(@kuromitsu1510)。「甘え」「怠慢」と世間から疎まれる“生きづらさ”を描いた作品『灰低 生きづらい+グレーゾーン』をSNSで発表している漫画家だ。

    注目を集めているのは、心無い言葉を浴びせられたときの考え方を描いた第56話。クロミツさんによると、発達障害グレーゾーンの人に限らず、メンタルの弱い人は、他者からの攻撃を受けやすいという。

    他人にメンタルの苦しみを理解してもらうことは難しく、クロミツさん自身も何度か批判のコメントを受けた経験があるそう。次第に、現実でもネット上でもキライな言葉がどんどん増殖してしまい、“顔のない輩”を相手に苛立ちは募るばかり。しかも相手とのケンカを避けようとすると、「弱虫」「ビビり」とさらなる誹謗中傷を浴びることも…。

    しかし、クロミツさんは「絶対にケンカはしない」と断言。「ケンカできないヘタレで上等だ!」と開き直り、言葉の凶器を振りかざすような人を相手にしてはいけないという考えを主張している。

    この漫画を読んだ読者からは、「私もケンカや攻撃にめちゃめちゃ弱いので、(攻撃を)遮って、出来る限り自分の負担にならないような方法を模索したいと思います」「相手にする必要はありません。大丈夫ですから、気にせず生きていきましょう」などのコメントが寄せられていた。

    SNSが当たり前の世の中で、他人からの心無い言葉に傷つけられた経験がある人も少なくないはず。そんなときは、クロミツさんの漫画から対応策を学んでみてはいかがだろうか。


    画像
    https://www.walkerplus.com/article/1051002/image10479859.html


    【【SNS】ネット上の誹謗中傷『相手にしないメンタル』が求められる、対応策を描いた漫画に共感の声多数】の続きを読む

    このページのトップヘ