宇宙憲章を隠した時点で連邦が悪いよね
シャアがダイクンとして導いてれば良かったんだよ
ガンダム
【ガンダム】好きなヒロイン?そんなもん一択だろうが…
【悲報】ワイ、ガンプラ大好き人間がついにやらかしてしまう…
【悲報】最近のガンダム映画、もうめちゃくちゃwwwwwwwww
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
サイコフレームをふりかけみたいに投下してサイコフレームの力で翼が生えて光の中にいる物の時間を巻き戻しましたw
【ちくしょお…】ガンダムユニコーンの致命的な弱点が明らかに…!
マジでいない
【悲報】ガンダムの主人公、アムロもカミーユもアスランもコミュ障と陰キャばかりだと話題にwwwwwwwww
1979年に放送された『機動戦士ガンダム』以来、さまざまな派生作品が制作されてきた『ガンダム』シリーズ。一見バリエーション豊かに見える作品群だが、ネットの一部ではとある共通点が指摘されているようだ。彼らによると、「ガンダムの主人公には陰キャしかいない」のだという…。
このイメージが定着するきっかけとなったのは、おそらく初代「機動戦士ガンダム」の主人公であるアムロ・レイ。彼は成り行きでヒーローとなったが、元々は機械いじりを得意とする内気な少年だった。
第1話『ガンダム大地に立つ!!』では幼なじみのフラウ・ボゥが自室を訪れても、下着姿で機械をいじり続けるといった陰キャぶりを見せつけ、当時のアニメファンを困惑させることに。昭和のアニメ作品としてはめずらしいタイプの主人公だったため、声優を務めた古谷徹はアムロの陰鬱な部分を表現するのに苦労したそうだ。
「ガンダム」ファンたちもアムロを陰キャ認定した上で愛しているようで、《アムロって陰キャだけど言いたいこと言えるから強い陰キャ》《アムロの陰キャ加減、機械オタクが同居しているめんどくせえ性格が好きだ…》といった声が多く見られる。
また、『機動戦士Ζガンダム』の主人公であるカミーユ・ビダンも一癖あるキャラクター。ナイーブで激情的な性格で、女性にも使われる「カミーユ」という自身の名前にコンプレックスを抱いている人物だ。
カミーユはアムロとは異なり、コミュニケーションに難があるタイプの陰キャと言えるだろう。第1話『黒いガンダム』では、軍人に「女の名前なのに…なんだ、男か」と言われ激情。後先考えず殴りかかり、「カミーユが男の名前でなんで悪いんだ! 俺は男だよ!」と叫んでいた。
「平成ガンダム」も陰キャの伝統を受け継いだ?
昭和に放送された「ガンダム」シリーズだけではなく、いわゆる「平成ガンダム」にも陰キャな主人公が揃っていた。たとえばその典型は、『機動戦士ガンダムSEED』の主人公の1人であるアスラン・ザラ。自身の婚約者であるラクス・クラインに対して、一度ハロをプレゼントしたら喜んでくれたという理由で、ひたすらハロをプレゼントし続けるという奇行を披露している。そのせいで、ラクス家にはハロが溢れかえっているそうだ。
ここで挙げたキャラクター以外にも、陰キャだと思われている「ガンダム」の主人公は少なくない。そのためネット上では、《ガンダムシリーズにリア充はおらんのか》《ガンダムって陰キャがエースの物語だよな?》《ガンダムの主人公系のキャラってコミュ障率高すぎだろ》《ガンダムの少年主人公ってコミュ障しかいない》などと囁かれている。
2022年には『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』以来、約7年ぶりのテレビアニメシリーズとなる『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送される予定。過去作に習って、同作の主人公も陰キャなのだろうか…。続報に期待したい。
https://myjitsu.jp/enta/archives/99159
【5大操縦系ロボットアニメ】マクロス、マジンガーZ、ガンダム、エヴァンゲリオン…ラストは!?
鉄人28号か?
【超画像】吹雪の中で起動する実物大ガンダム、超絶カッコいいwww
2022年01月07日 11時47分 JST | 更新 1時間前
「クッッソカッコ良かった...」吹雪の中で起動する実物大ガンダムが大迫力【画像集】
氷点下の横浜で、写真家の横田裕市さんが撮影。「まさに、連邦の白い悪魔」「映画のワンシーンのようだ」などと話題です。
安藤健二
(出典 img.huffingtonpost.com)
Twitter/yokoichi777
「吹雪の中起動するガンダム クッッソカッコ良かった...」と横田さんがTwitterに投稿した実物大ガンダムの写真
横浜市の山下ふ頭に設置された実物大ガンダムが、吹雪の中で立ち上がろうとする様子を捉えたドラマチックな写真がSNS上で反響を呼んでいる。
これは、神奈川県に大雪注意報が出ていた1月6日午後3時すぎ、写真家の横田裕市さん(@yokoichi777)が撮影したものだ。同日午後4時20分、「吹雪の中起動するガンダム クッッソカッコ良かった...」とコメントを添えてTwitterに投稿すると、1日足らずで約14万件の「いいね」を集めた。
「まさに、連邦の白い悪魔」「吹雪で立ち往生したトラックやクルマをひょいと持ち上げて欲しい」「映画のワンシーンのようだ」と話題になっている。
■氷点下での撮影「手がかじかんで指の感覚が感じられずカメラ操作に苦労しました」
「吹雪の白に包まれる中、起動し動き出すガンダムというイメージ通りのカットが撮影できたことに安堵しました」
ハフポスト日本版の取材に横田さんは、そうコメントした。2018年1月に大雪警報が発令された際の都内の様子を撮影。国内外で反響があり、都内の撮影は一区切りついたと考えた。
そこで今回は、3月で展示が終了する横浜市内の実物大ガンダムを「雪の中で撮影できる最初で最後のチャンス」と思って、山下ふ頭の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に向かった。
ソニーのミラーレスカメラ「α7 RIV」に「FE 24-105mm F4」のズームレンズで撮影。前景の雪を強調するためにストロボを使用したが、当時の横浜市内の気温はマイナス0.1度。大雪の中で安全に気をつけながらの撮影だったが、手がかじかんだことでカメラの操作にも苦労したという。
「雪の影響でカメラのオートフォーカスが合わせずらく、マニュアルでピントを合わせながら撮影しました。ストロボの光量と角度のバランスなど試行錯誤しながらの撮影でしたが、後半は手がかじかんで指の感覚が感じられずカメラ操作に苦労しました」
今回のガンダムの写真が、国内外から多くの反響を得ていることについて「写真家として心から嬉しく思う」と感慨深げだった。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.huffingtonpost.jp/entry/snow-gundam_jp_61d79e51e4b0c7d8b8adbade
【悲報】ガノタの願望から生まれた、ビームを使わない泥臭いガンダムwwwwwwwwwwwwwwwwww
言われなくなったよな
【世代】おじさんは大好きなガンダム、キッズに愛してもらえない…
おわりだよこのコンテンツ