
なぜコレが出来なかったのか
なぜコレが出来なかったのか
は?おもろいやんけ
なんでもっと早く教えてくれんかったんや
リアタイでお前らと共有したかったわ
ちよちゃんの声優は金田朋子
2022年3月21日
まいじつ
『タコピーの原罪』は「100ワニ」の再来? 口コミヒットを許せない人たちの心理
ハートフル漫画ならぬ、ハートフルボッコ漫画として、絶大な支持を得ている『タコピーの原罪』。口コミから一躍『ジャンプ+』を代表するヒット作へと上り詰めたが、そうしたムーブメントに“ステマ”を疑う声も上がっている。
人気漫画にステマ疑惑?
「タコピーの原罪」は、家庭環境やいじめによって現実を諦めた女子小学生・久世しずかと、宇宙人・タコピーの交流を描いた作品。しずかを幸せにするべく奮闘するものの、無知なタコピーが空回りし、事態は思わぬ方向へと進んでいく…。
絵柄こそメルヘンチックだが、その内容はあまりにも凄惨。昨年12月から連載が始まると、激しいギャップに魅了される人が相次ぎ、瞬く間に人気作品となった。その勢いは凄まじく、「ジャンプ+」作品で初めて1日あたりの閲覧数が200万を突破したほどだという。
名実ともにWeb漫画の覇権となったが、そんな同作をめぐって“ステマ”疑惑が。とくに根拠はないようだが、広告代理店が裏にいると邪推し、『100日後に死ぬワニ』と同作を重ね合わせる人が続出している。
彼らは口々に、《タコピーって100ワニと同じ手法よな。元から大したもんじゃないコンテンツを大げさに売るのってやめて欲しいわ。ゴミが売れて良品が埋もれる》《タコピーの考察が沢山流れてくるのでなんだか100ワニとちいかわみたいだな〜って》《100ワニ以来のゴリ押し案件感があるな》《タコピーの何が不安って、はやり方が100ワニと近いものを感じるところ》などと想像をふくらませている。
口コミのヒット作はすべてステマ扱い
SNS上でブレークした漫画がステマ扱いされるのは、「タコピーの原罪」が初めてではない。たとえば有名なものとしては、昨年7月に「ジャンプ+」で公開された読み切り『ルックバック』が思い浮かぶ。
同作は『チェンソーマン』でおなじみの藤本タツキによる作品。緻密に作り込まれた傑作で、『このマンガがすごい!2022』ではオトコ編の1位を獲得。単行本の売上も、読み切りとしては異例の50万部に到達しており、多くの読者を魅了したことは疑いないだろう。
しかしそんな作品についても、ネット上では《ルックバックのステマが始まった模様。過大評価にも程がある》《ルックバック、ステマ案件やんけ…ちょっとはワニから学べや》と疑いの目が向けられていた。もちろん、こちらもとくに根拠のない推測だった模様。
それに対して「100日後に死ぬワニ」の場合は、一般人だけでなく著名人もこぞって絶賛しており、「電通」絡みの疑惑が次々と出てきたことが炎上の原因だった。たんに大勢が言及しているからといって、同列に並べるのは無理がありそうだ。
とはいえ「100日後に死ぬワニ」の一件により、疑心暗鬼に陥る人が増えてしまったのも事実。口コミをすべてステマ扱いする人も、ある意味では犠牲者なのかもしれない…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/101957
2022年3月20日
まいじつ
『ONE PIECE』“ゴムゴムの実”の正式名称は…過去の戦闘描写にもヒントがあった?
「ワノ国編」もクライマックスに差し掛かり、さまざまな新事実が明かされている漫画『ONE PIECE』。ここ最近の展開では、ルフィが食べた「ゴムゴムの実」の能力をめぐって、意味深な描写が描かれており、読者の考察が白熱しているようだ。
「ゴムゴムの実」は正式な名前ではない?
そもそもこれまで「ゴムゴムの実」として知られてきた悪魔の実には、別の名前があったようだ。そのことが示唆されたのは、第1037話『酒乱八卦』のエピソード。世界政府の最高権力である五老星たちが、伝説的な悪魔の実について言及していた。
彼らによると、その悪魔の実は過去何百年も“覚醒”したことがなく、「世界政府がわざわざもう1つの名を与えた」とのこと。すでに第1017話『号令』では、「ゴムゴムの実」は政府が護送するほどの重要アイテムだったと明かされていたので、五老星の言う悪魔の実についても「ゴムゴムの実」のことだと推測されている。
では、そんな「ゴムゴムの実」に付けられた「もう1つの名前」とは一体何なのか。海外勢を中心に有力視されているのは、“樹脂”による「ジュシジュシの実」ではないかという説だ。
樹脂の性質があらゆる面で合致!
第1043話『一緒に死のうよ!』では、カイドウの一撃に倒れるルフィの姿が描かれたのだが、そこでとある異変が発生。ルフィの髪の毛もしくは麦わら帽子がドロドロに溶けだすような描写があった。「ゴム」だと考えると違和感のある一幕だが、溶けた状態の「樹脂」だとすれば理解できるだろう。
そもそも樹脂とは、針葉樹などの植物から分泌される液体が固まった物質のこと。ゴムの原料もその一種であり、これまで描かれてきたルフィの技には樹脂らしき性質も表れていた。
樹脂には熱でやわらかくなる「熱可塑性」や、逆に硬くなる「熱硬化性」といった性質があるのだが、「ギア2」や「ギア4」の戦闘スタイルは、そうした性質を髣髴とさせる。また、「ギア3」の骨風船で膨らむルフィは、ペットボトルのようなものを成型する際に樹脂を膨らませる様子にそっくりだ。
第1043話の描写を、「ルフィの能力が覚醒した」と捉えるなら、このことには大きな意味があるだろう。つまり樹脂がゴムへと変化していた「ゴムゴムの実」状態から、「ジュシジュシの実」状態へと移ったのではないか…。
読者の間でも「ジュシジュシの実」説に納得する人は多いようで、《ジュシジュシの実は納得してまう》《ゴムは樹脂に含まれるから全身樹脂人間ってのが有力なのかな?》《ゴムゴムの実がジュシジュシの実という説に感動してる》といった声が少なくない。
現在、ルフィとカイドウの戦いも終わりが見えてきているところ。「ゴムゴムの実」の正体が明らかになる日も近いだろう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/101858
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)は、秋本治による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』において1976年から2016年まで連載された。通称及び公式略称は「こち亀(こちかめ)」。単行本は全200巻に及び、2021年に『ゴルゴ13』に抜かれるまでは |
ちなこれまでの勝率は100%や
挑戦してみんか?