「機動戦士ガンダム00」は、未来の世界が舞台で、政治的な問題や社会問題も巧みに取り入れられていて、とても見ごたえがあります。主人公たちの成長も描かれているので、彼らに共感できる人も多いのではないでしょうか?

1 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/08(水) 19:48:35.31ID:CINfscrW0
ジョニー




2 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/08(水) 22:29:43.86ID:6XTpiISi0
正直漫画は岡崎版ガンダムが一番面白い

3 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/09(木) 00:04:14.75ID:qaSCbLs90
EXA以外は大体面白い気がする

7 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/10(金) 09:33:48.85ID:xzGJvD2s0
>>3
EXAはまだいい
問題はVS

8 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/10(金) 09:53:15.13ID:txMhWwNq0
>>7
そんなに駄目なの?
ググったら女性キャラ可愛くていい感じだけど

4 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/09(木) 00:13:57.97ID:N805tBYS0
クロスボーン(無印)

5 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/09(木) 12:49:51.50ID:gyiqgb7S0
Gの影忍はストーリー短いから読んどけ

6 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/09(木) 23:41:35.02ID:aYNCb3N20
G影を蹴ったダムAの無能かげん

12 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/12(日) 09:14:26.29ID:be+gB8gW0
>>6
有名になると劇場版00が丸パクりしたのが大勢にバレるし

9 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/10(金) 20:40:11.33ID:xWw7PsgF0
ジュドーとシャアがイデオンと戦うやつ

10 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/11(土) 18:53:39.82ID:ujD61D/Q0
何かの間違いで松浦ガンダムの続き出ないかな

38 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/19(日) 02:48:14.67ID:nASlbsTH0
>>10
ムンクラがgジェネfに出てたらUCは存在してなかったもと考えたが
アウターとレオンがあるから端からgジェネ入は無理か

11 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/12(日) 01:00:04.62ID:SC1FjGFS0
MS戦記

13 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/12(日) 10:07:14.69
エア視聴アピール乙

14 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/13(月) 16:37:11.19ID:0CuS7tOw0
サンボル
物語も作画も半端ない
まあMOONLIGHTMILEの太田垣がガンタム描きゃそうなるわな

15 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/13(月) 17:23:01.57ID:32QDDshR0
普通にTHE ORIGIN

16 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/13(月) 23:09:30.83ID:SmhSiN8h0
プラモ狂四郎&ガンダム野郎(プラモ狂四郎の実質続編:SDガンダムメイン)

17 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 00:20:49.00ID:sQ6sKwKU0
>>16
(・∀・)イイね

18 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 17:50:18.80ID:XPhfBg0n0
プラモ狂四郎はガンダムのプラモは出てくるけどガンダム漫画でもガンプラ漫画ですらないよ
バンダイ製に限らずあらゆるプラモを扱うんだから
スパロボの漫画をガンダム漫画扱いするようなもの

19 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 18:03:15.27ID:G6aiTzJg0
ボンボンは狂四郎の続編のガンダム野郎がガンダムメインだったんだよな

20 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 18:19:14.46ID:QIsyVYa70
連載当時にプラモメーカーや版権もの許可取ってたか怪しいとこあるよな狂四郎
イマイやタミヤはまだしもmpcとかスターウォーズとかサンダーバードとか

21 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 20:40:31.86ID:PxeZwcMn0
あの時代はそもそもそういう権利が今では考えられないくらいに緩かったイメージ

23 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 21:04:30.39ID:TNHFpwHL0
>>21
ボンボンのSDガンダムの漫画でダンバとエルガ(デザインそのまんま)が出てくる漫画があったw

22 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 20:44:29.82ID:HhEHoH/q0
ことぶきつかさのカイのスピンオフのヤツ

24 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/14(火) 22:27:57.91ID:rVVkebHD0
漫画版Vガンだといきなりナイトガンダム仕様とかになっててセナとかシューマッハとか出てたよな

25 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/15(水) 00:29:08.07ID:rQ/wylkI0
長谷川のガンダム対伝説巨神

26 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/15(水) 08:44:09.49ID:f3dJ7A4y0
アニメ放送と並行連載の漫画版だとアニメと解離することが多いけど
同じことやってもしょうがないからとアニメとはまったく解離した内容にするタイプと
渡されたアニメの原案を元に漫画やってたらアニメ側がアドリブで原案から変化していって解離してしまったタイプと
だいたいそういうタイプに分かれるな

27 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/15(水) 12:35:19.79ID:LfWfiFjZ0
サンボル

28 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/15(水) 14:16:32.11ID:rVDIvWg00
黒本幽霊

29 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/15(水) 19:19:40.92ID:gsW8tiSd0
BB戦士 コミックワールド
デラックスボンボン?でやってたG-ARMS

30 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/16(木) 01:09:12.70ID:CRL940Zb0
F90FF
次はどんな設定拾って繋げて驚かせてくれるんだって期待にだいたい応えてくれるのがいい

31 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/17(金) 01:26:01.70ID:bGwd8ZMb0
アストレイ
批判も多いけどMSV紹介漫画として優秀だと思う

32 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/17(金) 01:43:14.71ID:gTv94sj00
アストレイはMSVじゃないよ
本編のキャラ同様にMSVのキャラもゲストで出ては来るけど
SEEDMSVはアストレイとはまた別個のもの

33 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/17(金) 03:49:35.54ID:JaXsWNUm0
話としては裏話に近いけど本編と同時に進んでるしな
SEEDMSVはホビージャパンが主に担当していたはず

34 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/17(金) 14:00:38.41ID:/fga9VTf0
スクライド漫画版の戸田のアストレイ結構好きだった

35 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/17(金) 21:35:25.48ID:EGi40Cob0
ブルーの最初の漫画

36 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/18(土) 13:40:27.75ID:WxRZem6/0
Gジェネ以降にユウ・カジマは陰気な無口にされてるけど
原作当時のイラストだとまったくそんな印象ないのにな
高山版ブルーのユウこそが原作イラストのイメージ近いよ

37 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/18(土) 13:47:05.05ID:4M2FRgpg0
  /!'                `ゝ    岡崎ガンダムの主人公、アムロ・レイが>>2ゲットだ!
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!    >>1ガンダムゴー!
. (/     )´、r‐o-=' /=c          >>3ざまあみろ!
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/       >>4ええい!このスイッチだ!
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │        >>5くそっ!しょうがねえな
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /         >6うおおおおっ!
   _`ヽ {    └--‐'  /┐         >7貴様らの思い通りにはさせんぞ!ガンダムが相手だ!
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7       >8ガンキャノン発進します!(ズバーッ!)
                          >9やあフラウ・ボウどうしたんだ!?
                          >10-1002ガンダムがある限り平和な宇宙をお前たちの勝手にはさせんぞ!!

39 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/19(日) 12:52:50.63ID:wApCIxg/0
0083REBELLION
っていうか夏元雅人のガンダム漫画全般

40 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/19(日) 23:14:06.19ID:TDmp9HCm0
サンボル

41 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/22(水) 20:18:10.32ID:xcInTas80
サンボルが一番面白いかな
クロボンシリーズはその次

単純に笑える=面白い
だったら
アクシズのハマーンさん 超超お父さんドズル だな
特にドズルは全話爆笑

42 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/22(水) 20:19:23.08ID:ZV4vKq+x0
サンボルは科学考証がダメ

44 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 00:33:28.10ID:EM3rV18+0
>>42
どの宇宙世紀ガンタムもアナザーガンダムも無茶苦茶だろ
福井*なんて天界から無限の霊力を得て永久機関として動*
*だニュータイプの魂がサイフレに入って、モビルスーツ生命体として動く・・・だぞ
あんなのに比べりゃサンボルなんて可愛いもんよ

45 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 05:40:34.45ID:L0iAbDwX0
>>44
アクシズ返しと比べたら大したことねーよニワカ

46 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 07:13:03.96ID:Dx7PXaXV0
>>45
Fate、シャーマンキングみたいな世界観になってる福井*以上のアホな世界観なんか
ガンダムに存在*ーよ。これだからカルト宗教信者の福井*信者はw

43 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/22(水) 20:41:27.17ID:pobVGgAG0
ガンダムさん面白くて長く続いてるけどアニメ化はもうしないんだろうか
というか一回でもアニメ化したのが凄いんだろうな

47 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 07:17:53.34ID:L0iAbDwX0
オカルト色強すぎるとライディーンから富野が監督降ろされた経緯を知らないニワカ

48 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 07:34:03.69ID:QI52hbRl0
>>47
アクシズショックとかほざいてる時点で豚井信者ってモロバレですよw
つーかお前みたいな*痛い福井世紀通とか絶対なりたくねーからバーカw

49 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 07:41:07.90ID:Dx7PXaXV0
>>47
めっちゃ発狂してて草
効いてる効いてるw

50 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 07:51:22.51ID:L0iAbDwX0
アクシズ返し知らんの?

51 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 08:31:06.16ID:29UhDpsf0
サンボルは科学考証とかの前に俺色が強すぎて…
まあ「富野ガンダムとはパラレルです」ってやってるけどさあ
ここまで違うならアナザーやれよとしか
(そういうのは福井はじめほぼすべての宇宙世紀外伝系に言えるが)

52 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 08:44:31.83ID:L0iAbDwX0
サンダーボルト、ビッコマで十数巻無料で読み返したら
艦内からレーザー誘導して艦外からビームサーベルで狙い撃ちしてた

53 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 09:37:34.29ID:/4G+/9vU0
そうだね
してたね

54 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 10:32:25.38ID:bR3+7VdX0
>>53
そこまで違うなら「ガンダムじゃなくていい」だろ
アナザーだって本当はガンダムじゃなくていい
商売上ガンダムのほうが都合が良いだけだしさ

78 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 09:14:08.26ID:e0xJMH8o0
>>54
今更だけど何が
そこまで違う
のかしら
レーザー誘導
というのがミノフスキー粒子下ではあり得ないということかな
俺にはそれについては判断しようがないんだけど
お肌の触れ合い通話的な何かで技術的にできたりしないのかな

79 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 09:41:52.39ID:Y6LYyqCp0
>>78
>>52だけど戦闘艦の装甲越しにレーザー誘導するのがおかしい

84 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 11:34:36.13ID:e0xJMH8o0
>>79
教えてくれてありがとう
レーザー誘導を勉強しようと思ってネットを流離ったけど俺の頭では無理だった
あの描写はリアルを知っている人にとってはそんなにおかしい事なんだ
そう言えば漫画のジパングで自衛隊が硫黄島か何かでミサイルを誘導している
シーンが記憶にあるけど
感嘆にできることじゃないんだな
勉強になるな

85 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 12:04:18.19ID:zb5gN7780
>>84
前線でレーザー照射して
その反射光を頼りに後方から射撃する
艦内では装甲板越しに反射する訳ない

55 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 11:13:22.53ID:rBMj/U2G0
ガンダムはもうアナザーだけでいいよ、宇宙世紀は天界後付けで終わったし

56 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 11:13:42.64ID:5+7Q8RZb0
そいつ単なる荒らしだと思う

57 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 11:52:47.97ID:L0iAbDwX0
福井アンチはどこにでも湧くな

58 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 17:06:34.79ID:gc7WCZHR0
バンナムは福井に宇宙世紀継いで貰いたがってるのがなあ
カトキハジメみたいにはいかんて

59 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 19:03:42.03ID:/4G+/9vU0
でも俺はガンダムじゃなきゃ読まないよ
ガンダムのシェアワールドという認識で
宇宙世紀ガンダムを楽しんでいる訳でさ
できたら一年戦争以外を描いて貰いたい

60 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 19:33:00.17ID:5iJga9QK0
ギャグ漫画で一番面白いのはトニたけじゃない?

61 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 21:10:43.40ID:Gnzr6ePU0
漫画版ガンダム「ちっしょうがねえな」
漫画版Vガンダム「貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!!」

62 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 21:54:44.16ID:vC+UpRyM0
シャイニングアッガイとかあった気がする

63 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 21:59:42.63ID:/4G+/9vU0
トニーは面白い
新作描いて欲しい

64 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/23(木) 23:54:58.56ID:L0iAbDwX0
ロボゴック

65 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/24(金) 01:20:28.32ID:4KVO2JnQ0
90年代の十代の頃に訳もわからず近藤和久さんのガンダムアナザーストーリー的な漫画買って読んでカッケー!ってなったわ
なんかモビルスーツの形状とかも変にリアルにリファインされた作品だった

66 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/24(金) 12:56:30.38ID:F5gYgzbw0
>>65
近藤ガンダムのリファインの影響受けて出渕裕にデザインされたのがズゴックE(最初はポケ戦での普通ズゴックのつもりの設定)

67 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/26(日) 09:32:00.13ID:w2MdpRkq0
ジオンの幻陽
話の本筋は好みによるがダブルゼータの時代を舞台にした珍しい外伝
一年戦争時代はもう散々掘り尽くされたからグリプス~アクシズ戦役時代も既存の設定活かした外伝を読みたい

68 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/27(月) 00:31:33.77ID:i/XSRC2u0
漫画なら年表に収まるような作品よりはサンボルとかサイコミ系とかみたくパラレル上等の俺ガンダム描いてくれた方が自分は楽しく読める
整合性取って年表に入れる為の公式外伝とか、それ作家性すら放棄した販促にしか見えない

69 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 07:27:04.95ID:fbXMDIEe0
サイコミ? 解らんやろその略w

70 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 07:54:54.50ID:kMK/xmci0
サイバーコミックス?

71 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 11:12:55.71ID:wc3WMc5j0
サイコフレームをサイフレって略するみたいでイラッとくるなw

72 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 11:43:37.74ID:mLLj5pK20
強化人間物語はストーリーは全然面白くはないが
やりたいようにやって独自の世界になっていくとこは面白い

73 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 12:12:32.67ID:idX+fg4N0
もはやUC出てから公式ですらないけど原えりすんの漫画でムーンクライシスだけ好き

74 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 12:26:01.76ID:eRHBFkFN0
いけいけぼくらのVガンダムだろ
あれを見るとことぶきつかさって本当に出世しというか当時の萌え絵師のイメージをぶちやぶったなって思う

76 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 09:04:08.65ID:e0xJMH8o0
>>74
面白い=笑い
と定義したら
ことぶきつかさ トニー アクシズのハマーンさん シャアの日常
あたりは爆笑できるな

75 通常の名無しさんの3倍 :2023/02/28(火) 16:29:04.75ID:SYjhzlsS0
【地球は】 世堺教師マ仆レーヤの警告 【危ない】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1664955493/l50

77 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 09:09:53.02ID:e0xJMH8o0
主人公に共感して今後どうなっていくのか
という物語展開が気になってしまう漫画オリジナル作品となると
サンボル ジョニー ムンクラ クロボン イデオンVS MS戦記
あたりかな
どれも楽しくワクワクする時間を提供してくれたわ

80 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 10:23:30.04ID:4iCQoBSo0
戦艦の装甲すら突き抜けるレーザーなんだろ(ならそれでやれw

81 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 10:37:16.67ID:Y6LYyqCp0
それが人間が持てるサイズのレーザー

82 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 10:44:08.86ID:4iCQoBSo0
知ってる

83 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 11:02:04.84ID:Y6LYyqCp0
ボケはいらないから

86 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/04(土) 14:20:15.18ID:C1kZuW280
>>83
うるせえなw

87 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 20:07:45.33ID:A9ABsG6D0
キャラの顔が毎回かわるダブルフェイク

88 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 20:33:13.13ID:vF75X3Th0
読む前と読んだ後の
期待値と感想の
落差が最も大きかったガンダム漫画だった
MS大図鑑で面白そう読みたいと思わせる構成紹介だったけど
実際コミックスがその後発売となり読んでみたら

89 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 20:51:09.48ID:7YkAw32r0
下手くそすぎる

90 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 21:24:22.40ID:vF75X3Th0
MS設定には魅力満載だったんだけどね

91 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 21:26:42.61ID:vF75X3Th0
赤い彗星の人が
キャスバルレムダイクンというオチ
俺は感動したけどね
ガンダム世界を舞台にしたファンタジーモノとしては最高傑作じゃなかろうか
バロムガンダムやジヲン体育大はファンタジーっちゃファンタジーかもしれんがね

94 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 23:45:32.30ID:5aI7XGF/0
>>91
あのごった返していたサイバーが懐かしいよ

96 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/06(月) 01:53:16.25ID:PIVXbU9V0
>>94
全部は無理だろうけどあのあたりの話も大丈夫そうなところは正史に入れてほしいね

92 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 22:49:44.81ID:mzI7avbQ0
連邦愚連隊はアッグタイプが四天王と銘打って出てきたところで惚れた

93 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/05(日) 23:39:26.64ID:k96sw0Qn0
連邦愚連隊ってジムストライカーが出てくる奴だっけ

95 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/06(月) 01:03:49.56ID:YqRIDTns0
>>93
そう
奇襲時の攻撃力こそ図抜けていたもののすぐ倒されたアッグ
主役と戦うアッグガイ
この時点では主役より強かったっぽい隊長と格闘するゾゴック
無難に戦って唯一生還するジュアッグ
という配役がまた完璧にイメージ通りだった

97 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/06(月) 08:37:28.85ID:T7Sc/KP/0
正史かどうかわからんけどGT-FOURとかはGジェネに採用されてたりするね

98 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/06(月) 09:31:35.95ID:++cF4gra0
正史入れたい層まだいたんだw

99 通常の名無しさんの3倍 :2023/03/06(月) 09:59:58.42ID:qJmAgrJa0
ガンダムに正史はないからな
公式か非公式かの違いはあるけど