2 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:30:36.25 ID:zp6DnqES0.net絵とストーリーの上限がなさすぎるでしょ
3 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:30:40.04 ID:QZ7XHd7O0.netなぜああいうのがジャンプには少ないのか
6 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:32:03.07 ID:zp6DnqES0.net>>3
ジャンプではないかなぁとは思ったけどでもジャンプ以外で思いつかないんだよな
ビームとかガロにしては完成度高すぎるし
46 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:46:40 ID:H8jHbSqda.net>>3
週間では無理や
当の本人でさえ確か月刊ペースやったし
4 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:30:55.00 ID:5aREwTzL0.netワイは逆や
冨樫作品の中で一番つまらん
9 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:32:46 ID:zp6DnqES0.net>>4
ほんまか
好き嫌い以前に凄すぎて圧倒される作品レベルに考えてたけどどこが嫌なん?
23 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:36:19.02 ID:YikfKOX20.net>>9
たまに読んでてなんか恥ずかしくなるのはある
5 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:31:51.79 ID:ijkAU1rJ0.net幽白とかレベルeのときの
20代の尖ってた富樫がいいわ
ハンターハンターはなんか結婚とかして本人も大人になってしまったのかただの面白いジャンプ漫画レベルになってしまった
14 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:33:54.34 ID:zp6DnqES0.net>>5
それでもハンターハンターも面白いのが凄いンゴねぇ
まあレベルE読んで若いなとは思ったけどハンターハンターでも少年のワクワク感は未だ健在やから
7 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:32:18 ID:vE8Fg0zWa.net賛否両論定期
8 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:32:44 ID:3Rx05JdG0.netなお現在
10 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:33:16.56 ID:QZ7XHd7O0.netちゃんとした実写映画化して欲しい
13 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:33:39.63 ID:ykFn425Lr.net移転の犯人誰なん?
15 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:34:10.26 ID:ijkAU1rJ0.net>>13
補欠の顔出てないやつじゃなかった?
20 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:35:37.37 ID:ykFn425Lr.net>>15
マジか
顔なしキャラの仕業とか全然インパクトないやん
17 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:35:03 ID:zp6DnqES0.net>>13
王子の何個かの案の甲子園ぶっ壊すを実行したんやろ
ああいうちょっとしたセリフがのちに重要になるのが面白いんだよな
よく長文だの文字多いだの言われるけど無駄な文字が一つもない
27 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:38:47.20 ID:FO45O/miM.net>>13
可もなく不可もなくのやつやったろ確か
ちゃんと読めばわかるように書いてあったはず
16 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:34:18 ID:UL0sna6W0.netそれよりちゃんと描け
18 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:35:19 ID:vtUNf+rB0.netそれでもヨークシン編が冨樫の最高傑作やと思うわ
24 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:37:37.52 ID:zp6DnqES0.net>>18
あれはヤバすぎる
ヨークシンって一つの社会を隅から隅まで完璧に完成させてるのが凄いわ
ホントに実在する都市の出来事みたいなリアリティがある
19 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:35:27.14 ID:QZ7XHd7O0.net嫁の方が書いてないやろ
21 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:35:41.50 ID:zp6DnqES0.netガイジやったわ
移転の犯人はあれやないの バス乗ってないひと
25 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:37:49.78 ID:h/81wpEd0.net見えない胃袋とゴレンジャーが好き
30 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:40:30.38 ID:zp6DnqES0.net>>25
冨樫義博大先生の何が凄いって話を暴力で解決させないんだよな
見えない胃袋にしてもホントは悲しい宇宙人やったとかゴレンジャーもガチのクズは王子やったみたいな
26 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:37:50.68 ID:3Rx05JdG0.net移転は5番の奴ちゃうかったか犯人
28 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:39:22.13 ID:K9T4YBPZa.netいまのうちにいをいっぱいいっておいたほうがいいんでないかい?
29 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:39:49.85 ID:h/81wpEd0.net野球部のマネージャーがブサイクキャプテンの女やと知って興奮したけど
あれがNTR好きの始まりと言うか
昔からNTR好きやったんやなと今わかったわ
31 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:40:31.61 ID:TojMqfdHa.net予想の斜め上を行く、という言い回しはこれが始めだったと思うわ
34 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:42:25.25 ID:zp6DnqES0.net>>31
凄すぎないか
辞書に載るレベルの言葉を作っちゃうんやぞ
32 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:40:51.48 ID:8LGMmJ2PM.net理詰めの凡人くせぇ漫画描くよな
鳥山荒木イノタケあたりはほんまに天才なんやなってなる
41 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:45:29 ID:zp6DnqES0.net>>32
これでもかってほど詰めまくってるのに上手くまとまってるんやからこれもまた天才やろ
まあもうある一線超えた人は皆天才やと思うけど
33 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:42:15.25 ID:YikfKOX20.netシニカルというか王道をいかないストーリーにしたさすぎてちょっと滑ってる感がたまにあるのが恥ずかしくなる
37 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:43:55.66 ID:zp6DnqES0.net>>33
いやそこは○○だろーーっっ!!!みたいな笑いが核のギャグ漫画やからな
ゴレンジャーの先生が怪人になるとこクソワロタわ
39 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:45:01 ID:YikfKOX20.net>>37
予定変更僕が悪の宇宙人やるねみたいなのは寒いと思うんや
55 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:51:09.58 ID:zp6DnqES0.net>>39
王子のバカらしさがよう出ててええやんけ
58 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:51:53.14 ID:YikfKOX20.net>>55
もはや全肯定マシーンやんけ
61 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:52:52.87 ID:zp6DnqES0.net>>58
いやもうほんま否定の余地がなさすぎる
頑張って粗探しして強いて言わせていただくなら虫がグロすぎるところくらいやけど個人的好みの問題すぎて粗になってないしな
ほんま完璧なんや
68 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:54:48 ID:YikfKOX20.net>>61
言うてワイが滑ってるとか寒いとか感じるのも個人の好みやからな
究極言えば漫画の感想なんて個人の好み以外のもんやないからそれはそれでええやろ
73 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:55:55 ID:zp6DnqES0.net>>68
まあ確かに
でもよく考えたらあえて王道を外したところにある笑いだから寒いと感じるのもまあ理屈としてはわかるな
77 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:56:58.71 ID:YikfKOX20.net>>73
ただ絵はほんまにうまいしストーリーの流れも好みはさておき破綻がないから完成度は高いと思うわ
35 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:42:47.70 ID:MO6YsnWq0.net宇宙人がきて何か一目惚れして人類滅亡するみたいな話と
人間食べちゃう宇宙人話以外言うほどおもろいか?
40 :2019/10/16(Wed) 05:45:18 ID:p4Uaar5K0.net>>35
カラーレンジャーのはグリードアイランドのプロトタイプっぽくて好き
36 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:43:07.31 ID:x06CklSoa.net仙水編は最高傑作
レベルEはまあまあ面白い
ハンターハンターはブリーアイランド編~キメラアント前半までは普通に面白いけどそれ以外はゴミ
38 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:44:45.96 ID:ndldabhVM.netなんか念能力にAKB48とかやりだして萎えたわ クリエイターはそういうもんちゃうやろ
住みにくいブラックマジシャンガールみたいや
44 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:46:28 ID:ouMfvxcir.net>>38
わかる
すごく嫌や
42 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:46:06 ID:kj5G7VqFM.net冨樫は再現性ある面白さだよな
AIの教師データに使うなら冨樫作品しかないと思う
43 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:46:11 ID:B03i6+Sn0.netバカ王子が本当にバカって名前だったのに草
45 :2019/10/16(Wed) 05:46:40 ID:b51LuK6e0.netハンタとか打ち切って短編だけ書かしとけや
藤子FのSF短編を超えられるのは冨樫だけやろ
47 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:47:35.39 ID:exzMkDzcM.netカラーレンジャー編とかいう趣味丸出しの話すこ
48 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:48:18.38 ID:i3sQvVIa0.netワイはレベルCが好き
70 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:55:13 ID:p14FWhvG0.net>>48
ワイも好き!
49 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:48:46.57 ID:zp6DnqES0.netベタなギャグは外さないとこも好きや
50 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:49:34.65 ID:0n4uHbQlp.netベタなもの描きつつわざと外してるのが透けて見える
51 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:49:57 ID:zp6DnqES0.net>>50
バランスが完璧や
52 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:50:10 ID:RegjPrUw0.netカラーレンジャー編すき
53 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:50:22 ID:zp6DnqES0.netてかそもそもこれ言っちゃあれだけど絵が究極に上手いよな
54 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:50:51 ID:YikfKOX20.net>>53
まあそこは大事やな
56 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:51:10.08 ID:YV0GPiPb0.net最近初めて読んだけどネタを使い回ししすぎやと思ったわ
57 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:51:15.54 ID:bJX46nGv0.net富樫てなんでこんなコアな信者みたいなん多いの
69 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:55:06 ID:TDSUn0Hpa.net>>57
王道とは少しズレてるからそれを読んで俺かっけーってなってる
74 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:56:26 ID:vtUNf+rB0.net>>69
冨樫自体はドメジャーやん
まあ普通に優れた作者ではあるやろ
59 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:52:14.08 ID:sJ5GVEPr0.netリルボム覚えてから進めよ
60 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:52:17.57 ID:ijkAU1rJ0.netまあ間違いなくこの世で一番厨2心をくすぐる作者だよな
厨2病という概念を作った功績は偉大
63 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:53:26.46 ID:zp6DnqES0.net>>60
まあこの世で一番かはわからん
GANTZという作品があってだな
72 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:55:43 ID:ijkAU1rJ0.net>>63
ガンツってwww
エロと読みやすさだけでしょ行き当たりばったりで投げっぱなしの設定多すぎるわ
厨2ってクサいほどアツいバトル展開とか、敵とのニヒルな掛け合いとかであって、
そういうことじゃないだろ
79 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:57:20.84 ID:zp6DnqES0.net>>72
ガジェットのデザイン性だけで飯食えるほどワイが好きなだけであんたニキにはハマらんかったのかもしれんな
67 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:54:32 ID:M2H4F7jWM.net>>60
飛影がレジェンドすぎる
62 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:53:21.96 ID:vtUNf+rB0.net割とマジでダークナイトはハンタヨークシン編の影響受けてると思ってる
64 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:54:04 ID:VIhs5fGkp.net冨樫って仙水編あたりから覚醒したけどなんかあったんか?
幽白とかほんと陳腐なバトル漫画やったのに
71 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:55:24 ID:vp6f50lX0.net>>64
売れたから、自分の悪趣味を出し始めることができた
65 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:54:17 ID:bJX46nGv0.netレベルEなんてアホほど昔の作品やんけ
75 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:56:35 ID:MO6YsnWq0.net仙水絶賛してるけど天沼を生き返らせるって温さも受けいれとるんか?
76 風吹けば名無し :2019/10/16(Wed) 05:56:46 ID:gPRmQc/O0.net幽白は仙水編 レベルEはカラーレンジャー編 ハンターはグリードアイランド編が最高
78 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:57:01.10 ID:2vMB7y6O0.netレベルEと幽遊白書、ハンターハンター
天才すなあ
キャラに魅力があふれとる
80 風吹けば名無し :2019/10/16(水) 05:57:26.58 ID:ijkAU1rJ0.netハンターハンターで最高なのはネテロ対メルエムな
コメントする