https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121647
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121648
2022.03.14
1984年から1996年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載された鳥山明氏による漫画『ドラゴンボール』。連載終了後もいまだ人気は衰えず、今年4月22日からは最新アニメ映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が公開予定だ。今回は30代から40代の読者300人を対象にアンケート調査を実施。同作に登場したアイテム一覧を見てもらい、「子ども時代に最も憧れたアイテム」を1つ選んでもらった。
1位 筋斗雲
2位 ホイポイカプセル
3位 仙豆
4位 スカウター
5位 如意棒
6位 重い修行着
7位 ドラゴンレーダー
8位 フリーザ編の戦闘ジャケット
9位 超神水
10位 ポタラ
第1位となったのは、乗ることができる雲「筋斗雲」だった。もともとは中国の伝奇小説『西遊記』に登場する筋斗雲。「雲に乗ってみたい」という子どもの頃の夢を実現するようなアイテムで、作中初期から中期にかけて移動手段として使われ、「筋斗雲ー!」と呼ぶだけで駆けつける悟空の相棒的な存在でもあった。
第2位は、家や車を収納して持ち運べる「ホイポイカプセル」だ。手のひらに収まるほどのサイズ感で、中にはバイクから家までなんでも入っている。使い方は簡単で、上部のスイッチを押して投げるだけ。旅行が好きな人やアウトドアを楽しむ人にとっては、垂涎のアイテムだろう。
第3位になったのは、希少な食料品である「仙豆」。一粒食べるだけでケガや疲労がたちまち回復するという、夢のようなアイテムだ。
第4位の「スカウター」は片目につける眼鏡のような形の機械で、対峙した相手の戦闘力を表示できる。横についているボタンで操作でき、形状のかっこよさから現代のスマートグラスを彷彿とさせるアイテム。
第5位の「如意棒」は伸縮自在の棒。悟空の武器として使用されたが、本来はカリン塔と神様の宮殿をつなぐ棒。作中では月まで伸びていた。
全文はソースをご覧ください
>>1
筋斗雲は鳥山オリジナルではないだろ…
>>1
FC 神龍の謎
いまならいろんな動画があるから攻略できるかもしれんが、
当時難しかったなぁ
>>90
あれクリアが存在しないとかゲームセンターCXでやってたような…
精神と時の部屋がほしい
ドラえもんで全部出てきてる気がするけどな
ドラゴンボールは?
>>4
草
盲点だな
ギャルのパンティー
スカウターって数値上限振り切れると爆発する超欠陥商品だよな
>>6
宇宙に何億何兆といるであろう宇宙人のうちの100人もいないであろう強い奴のためにコストかけるのめんどくさいんじゃね
漫画の中じゃ強いのいっぱいいたけど普通は出会わない
>>6
「盗まれないため」って俺の中で勝手に解釈してる
つまりスカウターで振り切れるほどの敵がいたら
恐らくほとんどのフリーザの手下たちは死ぬ
そうなるとスカウターが壊れなければ奪われる可能性がある
通信機にもなってるし、情報が洩れてもまず
>>6
その程度で怪我する奴はどうせ目の前の敵にやられるから問題無
亀仙人
歳をとっても衰えない性慾
ピーピーキャンディほど夢が広がるアイテムはない
>>8
ピーピーキャンディっておかしいよな
ピーピーキャンディの説明してる時に
ピーピーって単語言ってるんだから、その時点で下痢にならないとおかしい
そういえば結構チートアイテム多いな
ドラゴンボール以降糞みたいな作品しか描けなかった
ジャンプ編集部がドラゴンボールで廃人になるまで使い倒したから
>>10
ご褒美で好きに描かせたらあんなもんしか描けなかった
ゴリゴリの編集がないとあんなもん
大人になった悟空は筋斗雲に乗れるのか、ちょっと気になる
>>12
ベジータナッパ襲来時乗ってたぞ
>>23
ということはDTじゃなくても乗れんだね
ベジータ戦はチチと結婚して悟飯が生まれた後だから
>>12
悟空は勝手に人の家の飯全部食っちゃうし
ヤジロベーの魚食っても誤らないし
ブルマの名前をバカにして笑うし
これで筋斗雲に乗れて、スケベなだけで乗れないっておかしいよな
>>62
寝てるブルマのパンティーを脱がせたりもしている
>>62
筋斗雲はフェミ
>>62
悟空と仲良くなってからのクリリンも乗れないらしいから人類の9割以上は乗れないと思う
乗り物系のデザインがいいよね
筋斗雲と如意棒は西遊記知ってればそうでもなさそうだが、知らん人多いのか
実質的な原作者がマシリトだったとかなんとか
一位はドラゴンボールじゃないのか?
亀仙人が月を破壊したことはなかったことに
>>17
神様が戻した
その後ピッコロにも壊されてるけど
えっ、独裁スイッチじゃないの
アベマでやってるから見てるけど
大人になってから見ると亀仙人がメチャクチャかっこいいんだよな
治療ポッドの前に仙豆がずっと前に出てきてて笑う
ぱふぱふ
如意棒なんて実際あっても数分でいらなくなりそう
>>22
筋斗雲なんか殆どの奴が乗れないしな
>>22
実生活じゃ便利な突っ張り棒レベルか
うまく使えば金稼げるアイテムだけど
>>22
「本来如意棒とはこの世と神殿とを結ぶ棒なんじゃ」
非生命体透過メガネ
いやいやいや
筋斗雲と如意棒は元ネタがあるだろ
センベエさんが作った透視メガネ
>>26
俺は喫茶ルパンの看板の一部が欠け落ちて
ノーパン喫茶だと勘違いした話がすごく印象深い
筋斗雲は鳥山じゃないだろ
やっぱほいぽいかぷせる
初期は西遊記のパクリアレンジ漫画だったのに
そのあたりしれっとスルーされてるよね
>>31
初期のブルマほんと可愛い
超神水は殆どの奴が飲んだら死ぬし・・・
鳥山明はキャラクターのネーミングセンスだろ
筋斗雲、乗れない人間も乗れる人間にしがみつくことで同乗することはできるって説明は草
西遊記のアイテム入っとるやんけ
鳥山明はデザイナーとしても一流だね
ホイポイカプセルやスカウターは
未来的だけどシンプルにかっこよく憧れた
スライムじゃないのか?
筋斗雲と如意棒は元ネタ西遊記だろw
如意棒はカリン塔と神殿を繋ぐアイテムとして使ったのも良かったよな
ナメック星の家は憧れたわよ
よりによって1位が鳥山が考えたアイテムじゃないかとか
ホイポイカプセルかな~初期の天下一武道会の時にナムの心を覗いて空のホイポイカプセルをジャッキーチュンがナムに渡す描写は良かったわ
戦闘ジャケットが着る時に伸びる素材に驚愕したなぁ
>>47
あれすごいよな
陶器っぽい割れ方してるのにゴムっぽいという
桃白白の柱のアイデアは天才
精神と時の部屋はアイテムではない?
サイヤ人やフリーザが着ている肩パット付きの戦闘服
ポタラって何やねん?(´・ω・`)
Zソードはなしか・・
サイヤ人が開発した回復するアレだろ
ボコっボコってなるやつ
西遊記そのまま使われて中国人何も言わんのか?
>>56
中国人パクリに寛容
自分たちも容赦なくパクるけど
>>56
パーマンもスーパーマンからだし
パロディの範囲だよ
どこでもドア~
アニメにスマホみたいなモノが出てたはず
劇中一度たりとも誤った数値を出さなかったスカウター
しょっちゅう疑われる可哀想なアイテム
仙豆とか一番の糞アイテムだろ
筋斗雲と如意棒は西遊記からの丸パクリだから驚かなかったが
如意棒の本来の使い方は上手いなあと思ったよ
初期の感じがいい
険しい表情になってバトルばかりになってからはつまらない
赤ちゃんがホイポイカプセル飲んじゃった時の事故とか気になった
>>70
ホイポイカプセルの中に人がいるときに・・・
安全装置があるんだろうけど
初期のブルマのバイクめっちゃ好き
ウーロンのクルマも
金玉がねーとか金玉触って男女確認してた頃がよかった
Zソード
ギャルノ・パンティ
ドラゴンボールだけの1発屋
>>81
Dr.スランプもヒットしてるから2発屋やろ
>>81
アラレちゃんも知らんニワカか
国民的アニメやぞ
西遊記ムシか
敵の戦闘力を数値化したスカウターって今思うと凄いな
>>85
ジャンプ今週号で妖力測れる機械出したドロンドロロンはすごく叩かれてた。時代遅れだって
とにかく絵が上手い
と当時は感じた
脳内3D化が優れてるに違いない
ホイポイカプセルってカチッと押してボンッと出てくるのは良いけど使い終わった後はどうするんだろう?といつも思ってた
どこか何かしたら元のカプセルに戻る仕様になってるのかな?
>>89
戻るボタンあるんじゃない?
ポイポイカプセルがなければ、
デルパイルイル(ダイの大冒険)もなかった気がするし、
ポケモンもなかった気がする
>>89
ボタン押すとカプセルに戻る
でも中に人が居る状態でボタン押したら事故起こるよな~なんて思ってた。
家出した時に下敷きになったりとか
筋斗雲と如意棒は西遊記だろ
ポイポイカプセルって、パーマンセットや西遊記の悟空の如意棒のパクりだよね
鳥山明の発想力で生まれた素晴らしいアイテム
悟空の物語や筋斗雲、如意棒も全部ドラゴンボールがオリジナルだと考えた方が楽でいいな
仙豆はチートアイテムだよな
様々なシーンで大活躍w
正直スカウターはちょっと欲しかった
コメントする