2 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:27:13.22 もったいねーw
3 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:27:35.78 バカが土人の国で天才ごっことか哀れになるな
9 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:29:31.19 >>3
問題はそれが売れることよ
10 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:30:03.65 >>9
暗澹たる気持ちになるな
4 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:28:00.25 こんな落書き偽造し放題やん
5 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:28:39.95 雨でボロボロですよ
6 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:28:55.75 貝殻で良くね?
7 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:28:59.07 丈夫な紙作る方が貴重定期
8 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:29:07.09 紙は貴重品やからな
11 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:30:08.82 偽札が横行しそう
12 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:30:46.63 紙が普通にあるの草
13 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:31:03.38 作者がバカでも周りに称賛される主人公を作れるから異世界行かせるのに現代の知識を無理して使おうとするんや
14 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:31:07.76 みんな女にチヤホヤされたいんやな
こういうのでオンッサンに褒められてるの見たことない
28 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:35:04.37 >>14
望郷太郎、読もう!
15 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:31:34.51 司書になろうとしてるやつがアホみたいに苦労してんのに
16 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:31:43.12 こういうの現実ではどういう流れで硬貨から紙幣にシフトしていったんやろか
こんな思いつきでサクっと出来るような流れではないよね
23 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:33:07.76 >>16
まずは金や銀と兌換できることを証明して普及させる
29 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:35:04.64 >>16
最初は金と交換できる兌換紙幣で価値を担保した
偽造対策は印刷の複雑さで再現しにくくした
34 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:19.48 >>16
金や銀、日本なんかじゃ米もあてはまるけどこれらを取引に使うと大口取引やと嵩張りすぎるから商家同士で手形みたいな形で取引してたあたりちゃうかな
ヨーロッパやとテンプル騎士団の銀行制度なんかいい前例やろな
44 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:37:52.31 >>16
契約書がそのまま使えるようになったんやろうな
17 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:31:51.64 まずは金本位制にしないと経済が崩壊しそうやが資源化してええのか?
18 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:32:05.82 後ろのおっちゃん「えぇ…」って顔しとるやん
19 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:32:06.51 知らんけど流通しなきゃ意味ないやろ
20 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:32:25.84 銀や銅に価値があったから金になったんやろ
21 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:32:43.06 大事なのは楽できるかじゃなくその紙切れにどこまで国が保証してくれるかだろ
いきなり紙幣制度が通るわけ無いだろ
22 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:32:45.60 それなりの偽造防止技術と一定の品質を保つ製紙と印刷の技術がなければ無理やろ
25 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:33:54.84 >>22
そこは魔法で解決できてしまうのがなろうなんやで
24 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:33:20.71 金に兌換できるから紙っぺらに価値が生まれたんじゃなかったっけ
26 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:34:09.82 裏で貨幣とか物々交換横行して終了
27 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:34:27.85 一瞬で偽札出回って安定どころじゃなくなる
31 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:35:50.93 >>27
そこは紋章に魔力を付与させるとかでええねん
30 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:35:50.60 魔法で絶対偽装できないとかやるならわかるんやけどな
32 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:35:59.55 なろう世界では紙切れに数字を書いたものを発行するだけでその日から全国民がその紙切れが金や銀と等価値を持つって理解出来るんや
頭の出来が違う
33 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:11.85 偽札フィーバー処刑エンドかな
35 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:20.66 こういう作品に需要があるのが恐ろしいよ
36 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:20.93 IQ50の俺が無双するやつおもろいで
37 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:22.19 なろう系の異世界がガイジばっかなのどうにかならんのか?
40 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:37:17.97 >>37
主人公未満じゃないと活躍できないだろ
43 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:37:35.11 >>37
無理や、これがうけるんやぞ
45 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:38:17.59 >>37
作者の分身たる主人公より頭を悪くしないと話が成り立たないから作者が賢くなるしかない
というかこういうテーマの作品ってまともな作家ならめっちゃ取材とかリサーチしそうなもんやけど
なろう作品って多分そういう事する人の方が少数派よな
47 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:38:36.62 >>37
ワイガイジでも無双できると思えるんやからええやろ
50 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:39:47.81 >>47
ガイジというか頭悪くてもええから徹底的に陽キャ気質な方が成功しそう
アホな上、ガチガチのド陰キャコミュ障とかやったら勝手にその辺で野たれ死んでそうやし
38 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:36:25.29 魔力で証明できる要素つけられるんならええんちゃうん
そんな汎用魔力あれば他に色々できるとかは考えない
39 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:37:13.86 紙幣どころか貨幣の導入すら難しい地域もあったのにこんなんよく真顔で描けるな
42 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:37:24.01 困ったらリバーシで資金稼ぎできる世界やからな
46 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:38:30.99 >>42
なろう歴史でも椎茸!石鹸!リバーシ!は良くみる
48 風吹けば名無し :2022/02/06(日) 11:39:33.99 商売というものが成り立ってる以上、手形やらなんやらは勝手に産まれてそうなもんだけどな
コメントする