2 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:34:20.99 ID:i9DsKYx00.netワンピの海軍大将が天竜人に逆らえないようなもん
7 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:36:33.78 ID:XCwmIO3O0.net>>2
天竜人は未知のテクノロジーとか持ってそうではあるけど大名一般人ぽいやん
14 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:50.64 ID:L9xFdv+Hd.net>>7
ルフィに殴られてたやん
36 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:30.93 ID:sjp0fLtK0.net>>14
大体は雑魚だろうけど五老星は強そうやん
3 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:34:24.96 ID:FYcciDtX0.net下忍一人で全員*るやろ
4 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:35:06.38 ID:PrWX58vEM.net日本の武将「天皇には逆らえません」
一緒やん
5 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:35:56.41 ID:5jSQRC7q0.net里とかいう地方自治体
6 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:36:23.22 ID:IlhSbTNI0.net大名って普段何してるんだろうな
戦国大名とは違うだろうし
8 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:36:40.71 ID:Jx7GoTlBd.netナルトってうしおととらと烈火の炎のパクリだよな
15 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:52.24 ID:AnLrnH/3d.net>>8
火影とか隠す気なくて草
9 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:36:55.23 ID:K5SiX4uR0.netオビとってミナトに1撃喰らってたしカカシにも負けてたしもしかしてそんなに強くない?
21 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:39:40.11 ID:iG+wfjMa0.net>>9
カカシの雷切食らったのはマダラの呪縛解くためやぞ
26 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:41:01.19 ID:4KnYkDhFa.net>>9
真面目な話あれだけバフ要素揃えてもせいぜいカカシと同じ程度だからトップ勢と比べるとクソ弱い
10 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:05.40 ID:6rjpqJHI0.netクーデター起こして何かメリットあんの?
11 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:24.28 ID:AnLrnH/3d.netNARUTOとかいう看板ヅラしてる割に200万部出せてない雑魚
呪術の方がすごいわ
34 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:04.45 ID:pcVg4DT90.net>>11
呪術と対立煽りしてるけどどうせ進撃信者とかやろ君
12 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:26.93 ID:ouQ+As010.net逆らえないのは取り巻きやぞ
13 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:43.14 ID:9DdwZOeJp.net大名は不動明王の子孫って設定やぞ
逆らうと散体されるんや
16 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:37:57.45 ID:leh28k6G0.net権力者がイないとただのならず者傭兵部隊になってまう
18 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:38:48.79 ID:WHrWpVrc0.net確かに
大名制度はいつできたんやろな
里自体作っていったのは柱間なのに
19 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:38:53.41 ID:GIzJx6aod.net最初は忍者らしいバトルで忍術もよかったけど
二年後から忍術が核爆弾級の規模になったのゴミすぎる
20 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:39:06.04 ID:71QzpFn60.net忍者が大名の軍隊とかいうよくわからん世界観
忍者の里が人口1000人で大名の土地は2万人とか住んどるんか?
22 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:39:46.01 ID:5jSQRC7q0.net食料もインフラ整備も国に頼ってるんか取り上げられとるとかならまぁ解る
31 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:42:14.84 ID:i9DsKYx00.net>>22
木遁とかあるしいくらでも食料忍術で作れそうやけど
46 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:17.95 ID:5jSQRC7q0.net>>31
そこで既存農業生産者を保護する為の法規制ですよ
23 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:39:48.96 ID:buCiiEy6p.net能力者が強過ぎるとそう言う矛盾出てくるわな ハンターハンターぐらいがちょうどいい
33 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:42:58.31 ID:pUfaiu0V0.net>>23
ナルト世界の忍者って警察みたいなもんやろ
現代日本で警察が上級、金持ちに逆らわんのに違和感あるか?ないやろ
24 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:40:05.42 ID:RbL+SGcvd.netナルトってサスケ奪還まではほんとおもろかったよな
二年後は「ここから面白くなるぞ〜」をずっと続けてるだけってイメージ
結局インパクト出すためにかぐやとかいうキャラ唐突に出すしワケワカメ
25 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:40:48.44 ID:9b/SFJWp0.netナルトスレ立ちすぎやろ
まあ名作やからな
27 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:41:23.49 ID:umkh2QZS0.net柱間とうちはが争ってた時代から大名っていたんか
28 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:41:23.93 ID:pUfaiu0V0.net言うて、法はあるやろうし、大名なんて成り上がった豪族やろうし、資産を暴力で奪うほど中世ではないやろ
特に木の葉は
35 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:14.61 ID:lBFlZ84Ad.net>>28
ナルトって暴力の世界やん
38 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:50.33 ID:pUfaiu0V0.net>>35
暴力だけの世界ではないやろ、社会はちゃんと形成されとる
29 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:42:06.09 ID:Rs0YX0r5d.netこの設定いらんかったな
まだ里一番の実力ある火影たちに逆らえないとかならわかるけど
その火影を服従させる大名なにものだよ
30 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:42:06.44 ID:Kxudy62I0.netシグルイみたらわかるやろ
32 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:42:42.30 ID:7BxzCjxC0.net上のどんな命令でも従わなきゃいけないのが忍や

(出典 i.imgur.com)
43 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:44:47.25 ID:Ycdsn4fk0.net>>32
ここら辺のネーミングセンスサム8レベルでキツイわ
48 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:35.54 ID:UdAsEt+L0.net>>32
黒く蠢くジオングってかっこいいな
37 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:41.66 ID:KRC+niAr0.net忍は元が少人数の宗教集団やからな
内ゲバしてて人数も増えんし
39 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:43:50.80 ID:BdI9vNIc0.netぶっちゃけ大名の後ろ盾なんかどこの忍び里もいらんよな
木の葉とかダイダラボッチもどきgs4人も出現してるし
51 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:42.15 ID:pUfaiu0V0.net>>39
忍者が土地を耕して農業するか?
忍具を調達できるか?
部下の給料は?
そういうバックアップがないとは思えないんやが
40 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:44:15.54 ID:BPW6/xVd0.net初期は忍界はあくまで裏の組織みたいな扱いだったのに忍界大戦のせいで完全に世界を牛耳ってる感じになってしまった
41 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:44:35.18 ID:Fa8Y65tRp.netその点ハガレンはうまかったよな
錬金術師より大総統の方がずっと強いし
53 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:44.50 ID:RkGn6Q+Xd.net>>41
わかる
ハガレンはよく考えられてるわ
54 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:58.38 ID:BdI9vNIc0.net>>41
ハガレンはそもそも主人公が1だとしたら他が基本10以上の化け物揃いやん
58 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:46:46.28 ID:RkGn6Q+Xd.net>>54
主人公を無理やり規格外にして矛盾起こす漫画より全然ええな
42 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:44:45.25 ID:20xEPIqI0.net主がおらんと忍っぽくないやろっていう
44 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:44:49.36 ID:2yDXM+75d.netナルト信者が海外人気すごいってよく言うけど
全然そんなことないよな
ほかのスレでポケモンと同格扱いしてた草生えたわ

(出典 i.imgur.com)
55 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:46:01.14 ID:sjp0fLtK0.net>>44
アンパンマンで草
海外の子供にも人気あるんか?
45 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:11.45 ID:7BxzCjxC0.net【悲報】伝説の忍マダラさん、二代目の苦し紛れの攻撃を絶対防御で防いでしまう…

(出典 i.imgur.com)
47 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:30.76 ID:RkGn6Q+Xd.netナルトってガバガバのライブ感漫画よな
49 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:35.60 ID:4KnYkDhFa.net里が出来て100年も経ってない上にその間も戦争続きだからそこまで発展してないだけでナルト以降の世代ならパワーバランス逆転する可能性はある
50 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:36.22 ID:jvQaFCJid.netなんで従ってるのかよくわからん
52 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:45:43.74 ID:X54K5hySd.net波の国以降一般社会が殆ど出てこないから
あの世界のリアリティライン全く掴めない
56 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:46:35.13 ID:leh28k6G0.net普通に国のシステムとして整ってる設定だからな
強けりゃいいってのはサスケとやってることかわらん
途中から怪獣大戦争やってるからおかしくなっただけや
57 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:46:38.57 ID:tcWyV848M.netNARUTOの世界のサムライも強いのかよく分からんかった
59 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:46:46.87 ID:VO9jvLdA0.netやっぱ火影の血縁か弟子で回していくのが慣習になってるんやな

(出典 i.imgur.com)
60 風吹けば名無し :2022/01/16(日) 13:47:05.99 ID:mG3cGygya.netこの世界の人たちなんでみんなサンダルなの
足の指無くなりまくってそうなんだけど
コメントする