2022年01月07日 11時47分 JST | 更新 1時間前
「クッッソカッコ良かった...」吹雪の中で起動する実物大ガンダムが大迫力【画像集】
氷点下の横浜で、写真家の横田裕市さんが撮影。「まさに、連邦の白い悪魔」「映画のワンシーンのようだ」などと話題です。
安藤健二
(出典 img.huffingtonpost.com)
Twitter/yokoichi777
「吹雪の中起動するガンダム クッッソカッコ良かった...」と横田さんがTwitterに投稿した実物大ガンダムの写真
横浜市の山下ふ頭に設置された実物大ガンダムが、吹雪の中で立ち上がろうとする様子を捉えたドラマチックな写真がSNS上で反響を呼んでいる。
これは、神奈川県に大雪注意報が出ていた1月6日午後3時すぎ、写真家の横田裕市さん(@yokoichi777)が撮影したものだ。同日午後4時20分、「吹雪の中起動するガンダム クッッソカッコ良かった...」とコメントを添えてTwitterに投稿すると、1日足らずで約14万件の「いいね」を集めた。
「まさに、連邦の白い悪魔」「吹雪で立ち往生したトラックやクルマをひょいと持ち上げて欲しい」「映画のワンシーンのようだ」と話題になっている。
■氷点下での撮影「手がかじかんで指の感覚が感じられずカメラ操作に苦労しました」
「吹雪の白に包まれる中、起動し動き出すガンダムというイメージ通りのカットが撮影できたことに安堵しました」
ハフポスト日本版の取材に横田さんは、そうコメントした。2018年1月に大雪警報が発令された際の都内の様子を撮影。国内外で反響があり、都内の撮影は一区切りついたと考えた。
そこで今回は、3月で展示が終了する横浜市内の実物大ガンダムを「雪の中で撮影できる最初で最後のチャンス」と思って、山下ふ頭の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に向かった。
ソニーのミラーレスカメラ「α7 RIV」に「FE 24-105mm F4」のズームレンズで撮影。前景の雪を強調するためにストロボを使用したが、当時の横浜市内の気温はマイナス0.1度。大雪の中で安全に気をつけながらの撮影だったが、手がかじかんだことでカメラの操作にも苦労したという。
「雪の影響でカメラのオートフォーカスが合わせずらく、マニュアルでピントを合わせながら撮影しました。ストロボの光量と角度のバランスなど試行錯誤しながらの撮影でしたが、後半は手がかじかんで指の感覚が感じられずカメラ操作に苦労しました」
今回のガンダムの写真が、国内外から多くの反響を得ていることについて「写真家として心から嬉しく思う」と感慨深げだった。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.huffingtonpost.jp/entry/snow-gundam_jp_61d79e51e4b0c7d8b8adbade
>>1
なんの雪!?
>>1
さむっ!いうてフラミンゴみたいに片脚あげてんの?
マンダム
でもこのロボット、背中で支えられてますよね?
>>3
先行者w
>>3
歩かないんじゃ意味ないよな
汚い日本語使うなよジャップ
モビルスーツって全天候型だったんやなw
>>5
追加装備なしに単体で大気圏突入できるガンダムにとって
雪なんて屁でもない
遊んでないで雪かきしろよガンダメ
寒い中ご苦労様
確かに良い感じの写真
売名でニュース立てるなよ
このガンダム、実は足で自重支えてるわけじゃないんだよね・・・
実際は一歩も歩けない。
(出典 msp.c.yimg.jp)
?errorImage=false
>>11
後ろの支えを取り外すと
5分しか動けないから
構図がまるでダメ
ガンダム知らんで去年ハサウェイ勧められて見に行ったら面白かったんだが
これからちゃんと見るならどれから見ればいいの?
SEEDは別物っていうのくらいは分かる。
ORIGINとかUCとか色々ありすぎて分からん。
>>13
ダブルゼータ
>>13
まずはZZがいいぞw
>>13
Vガンダム
>>13
世界観を掴むならシャアの逆襲がイチオシ
ハサウェイの過去も分かるし
>>13
古い作品は見た目も内容も古臭くて見てられないから適当に新しいのを摘め
ジジイは無視しろ
>>13
30年くらい前にやったTVシリーズを見る。
その次は続編のZガンダム、そして映画逆襲のシャアがお勧め
その後は古い順がいいが、まぁ好きなのでも良い
>>13
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
嘘だと言ってよバーニィ(´・ω・`)
>>13
ターンA
>>13
08小隊
>>13
劇場版機動戦士ガンダムⅠ・Ⅱ・Ⅲ
さすがに古くて面食らうかもしれないが、聞いた事のある名台詞が次々繰り出される中でアムロとシャアの因縁を手短に追えるから暇しない
あとは自分の興味の持てそうなタイトルを閃ハサおよび初代との劇中年代差を意識しながら見ていくといいと思う
>>47
絵もテレビ版に比べるとマシだしな
まとめて短時間に見れるからいい気はする
>>13
ファースト→Z→ZZ→逆シャア→F91→V
まずは宇宙世紀ガンダムのメイン作品を一通り観たほうが良い
そのあとに0080、0083、08小隊、UCなど
メイン作品を補完する外伝的作品を観れば宇宙世紀ガンダムの
理解がより深まるはず
>>13
ハサウェイの続きが出るのを待った方がいいよ。
待てないというなら取り敢えず宇宙世紀ガンダム以外のものを見た方がいい。
>>13
劇場版ガンダム 3作
劇場版新訳Z 3作
TV版 Zガンダム 最終話
逆襲のシャア
>>13
まずGガンダムを見てから
三日くらい絶食します。
それからターンエーをみれば
生まれ変われます。
杖がないと立ち上がれない
それが現代のガンダム
よく撮れているが実物はくっそ地味なんだぜ@Y市民
お台場とか福岡とかにもあるけど一機くらいEvaとかにしたらいいのにーって思う
個人的には市街地とのミスマッチ感が好きなのでパトレイバーでもいいがニッチ過ぎる自覚はある
まだ有人機なのかよ、無人機同士で戦わせろよ
>>21
Wは、有人機対無人機だったな
吹雪の中で輝いて その夢をあきらめないで
ガンダム初心者がハサウェー見て興味出たなんてステマコメじゃねえか
最初のガンダム見ないと世界観が理解出来ないよ。
Zガンダム→逆襲のシャア→閃光のハサウェイと繋がる
その他の○○ガンダムは別世界
> ソニーのミラーレスカメラ「α7 RIV」に「FE 24-105mm F4」
高価な機材自慢しなくてもいいんだぞ(笑)
いきなりガンダムから開発するやつがいるか
ZZは止めとけ、ありゃアニメじゃない。
>>33
ほんとのことさー
このロボット、自分で寝たり起きたりできるんですか?
これ実物見ると凄えショボいんだよ…
このガンダムマジで天候で神絵画みたいな写真撮れる
ガノタじゃなくてもカメオタは被写体として興味涌かないのかな
ざまあみろ、ふぁらおw
やっぱりソニーαが最強!
カッコいいな実際
材質の安物感に草
雪の中に衝撃のアルベルトが隠れてるんだろ
このロボット、泳げますか?
このロボットが、背中の軛を外し自ら歩き出しますように
ボストンダイナミック社製なら自立してた。
これで機体が朽ちてたりすると最高なんだが
雪なら陸戦型ガンダムでビームサーベル温泉を作ってくれ
最近はガノタって言わなくなったな
>>54
大人になってアニメなんか見てるなよって昔はよく言われたもんだ。知らんけど(´・ω・`)
コメントする