(出典 livedoor.blogimg.jp)



1 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 00:49:14.87

1番凄いのは?





5 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 09:39:55.46

>>1
キン肉北斗星矢DB
ワンピコナンナルト鰤
鬼滅ヒロアカ呪術チェンソー

こうした方が分かりやすい
鬼滅はアニメの出来がいい星矢人気に近い
あのクオリティでアニメ化したら星矢は今でも相当人気になるだろう


13 マロン名無しさん :2020/10/28(水) 06:43:36.19

>>1 ステマ無駄
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長、NPO法人マチ★アソビ代表、つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
・^^、
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ^ ^、


21 マロン名無しさん :2020/11/01(日) 08:20:57.28

>>1 ステマ無駄
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長でNPO法人マチ★アソビ代表、つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
内容の8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
..ー….。。。… …
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ。


50 マロン名無しさん :2020/11/23(月) 15:53:38.70

>>1 ステマ無駄
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長とNPO法人マチ★アソビ代表を兼ねてる。つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
内容の8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
..ー….。…ー …
日本人の税金がnpo法人をトンネルにして韓国の糞ステマアニメに使い込まれてんだよ


2 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 01:31:05.54

ドラゴンボールの市場規模2.4兆円
ワンピースの市場規模2兆円
遊戯王の市場規模1.9兆円
鬼滅の刃の市場規模2200億


3 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 05:24:10.54

ドラゴンボールは過大評価


4 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 07:25:06.37

ジャンプ読んでたはずの子供やオタクが今好きになる
TVの宣伝てすごいよなw


6 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 10:21:22.07

ドラゴンボールに決まってんだろ
総売上3兆2000億円以上だぞ


7 マロン名無しさん :2020/10/24(土) 22:01:08.08

鬼滅の最終、ブロリーの4倍以上になりそう


14 マロン名無しさん :2020/10/28(水) 09:27:41.02

>>7
ブロリーは女は見に行かないからな


8 マロン名無しさん :2020/10/25(日) 00:03:11.77

時代が違い過ぎて比較できん
DBの頃は他にも人気漫画が腐るほどあったが、鬼滅は独占状態に近い


9 マロン名無しさん :2020/10/25(日) 12:31:43.84

瞬発力だけで終わった妖怪ウォッチもあれば
後半から爆発したタイタニックもあるし鬼滅の刃は底が知れんわ

わかってることはジャンプ史上前例がない注目度

このアニメの凄さは子供コンテンツじゃないところだな。鬼退治もチャンバラもジジイの好物
カムイ伝とか読んでた年寄りには堪らんよ
作者が女子で腐女子の喜ぶ描写も熟知してる

全世代を巻き込んでるから圧倒的に強い


10 マロン名無しさん :2020/10/26(月) 10:44:52.41

個人的にはワートリ


11 マロン名無しさん :2020/10/27(火) 12:34:50.03

世界のドラゴンボール一強


12 マロン名無しさん :2020/10/27(火) 12:36:51.70

ドラゴンボールは一巻当たりの売り上げはワンピより上
世界での売り上げも上


15 マロン名無しさん :2020/10/28(水) 09:28:37.64

鬼滅は腐女子が次に流行するホモアニメに移動したら終わるドラゴンボールの足元にも及ばない一発アニメ


16 マロン名無しさん :2020/10/28(水) 14:15:19.35

鬼滅は瞬間最大風速は歴代1位だろ
色々な条件がかみ合いまくったがゆえにだけど
ドラゴンボールはもう30年近く前に連載終了してるのにいまだに最高レベルの市場規模を誇っている

トータルでみるとドラゴンボール>>>>>ワンピース>>>鬼滅だとは思うけど

ワンピと鬼滅が30年後にドラゴンボールみたいに爆発しつづけていたら逆転もあるだろう
しかし
ドラゴンボールは42巻という短い期間でずーっとNO1をキープしつつ終わったから
その間にみていた子供が大人になっても好きで売上が継続出来てる

ワンピースも人気あるのは間違いないが1巻からみてた子供はもう大人になってしまっているので
連さい終了して10年後に再加熱とありえるのか?疑問
鬼滅にいたっては全然売れてなかったから子供の熱量は少ない何十年後かに再加熱はまずないだろう

鬼滅の爆発度合は半端ないけどね
このまま映画が何本もでて300億とか連発したらドラゴンボール超えるかもね


18 マロン名無しさん :2020/10/30(金) 10:26:50.00

>>16
ドラゴンボールは鳥山明のデザインセンスがずば抜けているから30年経っても古さを感じさせないけど、ワンピースはもうすでに陳腐化したイメージがあるな。
漫画にあまり詳しくない人にそれぞれの登場人物の名前を挙げていったとして、ドラゴンボールなら悟空、クリリン、ピッコロ、、ベジータ、フリーザくらいは知ってるだろうけど、ワンピースだとルフィとチョッパーくらいじゃないかな。なんかワンピースのキャラクターたちは奇形が多くて受け入れられない。


17 マロン名無しさん :2020/10/29(木) 19:52:08.51

原作で比較したらワンピ、DBの方が鬼滅より上、
アニメで比較したら鬼滅の方がDBワンピより上


19 マロン名無しさん :2020/10/30(金) 16:17:08.71

ドラゴンボールの時代って漫画喫茶無かったけどあったら売り上げは増えてたかな?減ってたかな


22 マロン名無しさん :2020/11/02(月) 21:33:32.09

ドラゴンボールの時代はみんなジャンプを買ってたから単行本は買う奴はいなかったんでは?


23 マロン名無しさん :2020/11/03(火) 07:37:33.26

鬼滅の刃がDBと比べられるのは理解できるけど
ワンピースがDBと比べられると「はぁ?笑」って感じ
なんであんな漫画がもてはやされたのか正に
「本物」が存在しない「隙間の世代の漫画」というイメージなんだよねワンピースって


24 マロン名無しさん :2020/11/03(火) 15:45:56.12

鬼滅の刃はドラゴンボールみたいに世界で売れてるの?


25 マロン名無しさん :2020/11/04(水) 20:44:28.55

単行本の一巻当たりの売り上げ
アニメ視聴率
グッズの売上
社会的影響力

ドラゴンボールがぶっちぎりだと思う


26 マロン名無しさん :2020/11/05(木) 01:01:54.19

ドラゴンボールが完結した事が衝撃だった…


27 マロン名無しさん :2020/11/08(日) 21:58:30.71

超が始まるまではDBを超える漫画は未来永劫存在しないレベルだったが、超のお陰で自爆。ただのゴミとなった。
そして瞬間最大風速では鬼滅に抜かれた。ワンピはだらだら続いてるだけで面白くもなんともないからバイバイ。


29 マロン名無しさん :2020/11/11(水) 22:02:48.50

>>27
超は映画ブロリーで再評価されたじゃん


34 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 14:03:39.15

>>27
超は鳥山はプロットや脚本のみの担当なので仕方ない
昔のアクション描けるアニメーターもいなくなってたし、東映も当初は低予算アニメで儲かりゃいい的な作り方だった
ただ蓋開けてみたらそれでも子供に受けて最終回の盛り上がりもハンパなかった
映画のブロリーも国内外から優秀なアニメータ集めて参加させるほど東映は金かけていた
結果的にブロリーは世界90ヵ国で上映され興収140億というDB映画では初の快挙、超のテレビシリーズも80カ国に視聴が拡大された
更にfoxを買収したディズニーがDBのスピンオフ映画を製作中、ここまでが現在の流れ

これのどこが自爆なのか教えて欲しいものだ
鬼滅ほどの新鮮さや爆発がないにせよ、連載終わって四半世紀経ってるの市場拡大続けてるなら十分成功


30 マロン名無しさん :2020/11/12(木) 21:48:11.79

ドラゴンボール連載時、アニメでは11年間の平均視聴率20%超えてるから鬼滅さんも頑張ってな


31 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 02:39:07.51

>>30
30年前に鬼滅がアニメ化されてたら達成できてたかな?


32 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 02:44:06.77

鬼滅比べるのは失礼だろ

今は人気かもしれんけど、1年、2年経って名場面見たいとか無慘のパワハラのシーン見たいと思う人ってそんなにいるんだろうか。
少なくともトリコとかリボーンとか、最近ならチェンソーマンの方が見たいと強く思うわ。鬼滅はなんか中毒性がない。


33 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 06:10:01.60

ワンピース
漫画などコンテンツ売上100億
バンナム売上350億
東映売上150億
合計600億

ドラゴンボール
コンテンツ売上10億
バンナム売上1300億
東映売上200億
合計1500億

鬼滅の刃
コンテンツ売上900億
興行収入300億
合計1200億

ドラゴンボール>鬼滅>>ワンピース
これがいまのところの一年間の売上比較
鬼滅はゲームがどうなるかで変わる


37 マロン名無しさん :2020/11/20(金) 01:47:38.28

>>33
ドラゴンボールのコンテンツが低いのは連載が終わってるからかな?
それ以外は圧倒してる


35 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 14:28:44.20

>昔のアクション描けるアニメーターもいなくなってたし、

いや、参加してるぞ


36 マロン名無しさん :2020/11/14(土) 17:31:06.23

>>35
山室がそう言ってる


39 マロン名無しさん :2020/11/20(金) 17:54:25.33

>>36
登板数も考慮して旧DBでアクション描けるトップが↓の島貫正弘さんだと思うが


(出典 Youtube)


(出典 Youtube)


(出典 Youtube)


超シリーズでもかなり多くシーン担当してたりするよ

(出典 Youtube)


45 マロン名無しさん :2020/11/22(日) 02:33:51.93

>>39
山室の言ってたのは今の主力のアニメータの話だよ
旧作やってたアニメータはそりゃ描けるさ
参加できるのなら
でも当初の超は酷いものだった
山室自身も酷かった
鳥山原案なのに原作に寄せる気もない山室オリジナルの作画になってる


46 マロン名無しさん :2020/11/22(日) 04:31:47.00

>>45
>昔のアクション描けるアニメーターもいなくなってたし、

これを山室さんが言ってたって話じゃないの?

超は島貫さん、舘さん、志田さんら無印~GTまで支えてきてアクション描けるメンツが
放送開始当初から数十話単位でガッツリ関わってるし
十分今の主力メンバーと言えると思うが


47 マロン名無しさん :2020/11/22(日) 09:29:59.64

>>46
宇宙サバイバル編までの作画見て言ってるの?


48 マロン名無しさん :2020/11/22(日) 10:10:01.91

>>47
第六宇宙編までの作画、の間違いだった
そもそも25年前の大ベテランを引っ張ってこざるを得なかったこと自体が「ドラゴンボールのアクション描ける奴が居ない」って嘆きの証明になっている訳で
DBZは猛スピードの中にストップモーションを混ぜることで攻撃や防御の瞬間をゆっくりと見せ、地面が沈み込む重力や打撃の重さをわかりやすく見せていた

唯一DBZ風のアクション描けていた若手の高橋はTVの時から絶賛されてたね
映画ブロリーではストップモーションを効果的に使ったベジータvsブロリー戦のリズムがDBZリスペクトだと話題になった
ゴジータ戦ももちろん素晴らしいがDBZぽさはない
猛スピードでグルグル動かして迫力を出す今風のアクションなので速すぎていまいち動きがわからない(鳥山はジジイには速すぎて目が泳いだとコメント)

DBは作画の美しさよりもキレだからな
鬼滅のアクションとはまた違った気持ち良さがある
ブロリーでやっと超風ドラゴンボールの「らしさ」を確立した感じ


38 マロン名無しさん :2020/11/20(金) 16:40:17.44

ワンピースやドラゴンボールじゃ格下すぎて
鬼滅の刃と比較にはならない


40 マロン名無しさん :2020/11/21(土) 03:24:49.29

鬼滅は20年後もゲームやアニメが作り直されて大ヒットするとは思えない


41 マロン名無しさん :2020/11/21(土) 10:09:29.34

鬼滅はまぁまぁ面白いけど
世間全体が「ブームだから見とけ」って風潮に乗せられてるようにしか思えない
ブームが去る時はみんな「なんであんな流行ってたんだ?」って感じにさっと引きそう

大正時代が舞台って以外、特に目新しい要素もない普通の漫画だし
(進撃とかは好みはともかく、これは今までになかった漫画だわと思ったけど)


42 マロン名無しさん :2020/11/21(土) 10:25:43.46

その大正が舞台と言う点についても

正直るろ剣とかサクラ大戦に比べて、その雰囲気とか必然性を感じない


43 マロン名無しさん :2020/11/21(土) 10:57:52.62

あと鬼滅はアニメに恵まれすぎた

単にモブ雑魚がボスから逃げているという割とどうでもいい
(実際漫画ではテキトーな絵で1コマで済まされてるだけの)シーンが
アニメ化の際は、20世紀のアニメでは演出不可能な
劇場版の見せ場のシーンの一つかよって超絶クオリティだったりするし


44 マロン名無しさん :2020/11/21(土) 14:35:34.95

漫画としてどうかは知らないが、IPコンテンツとしての価値は
ドラゴンボールがダントツ。それだけは間違い無いだろうな。
というか、面白いかどうかなんて結局人の好みじゃん。
世界の99%がおもしろいって言ったとしても、自分にとってつまらなきゃ
つまらんのだし


49 マロン名無しさん :2020/11/23(月) 13:05:50.00

鬼滅は作品の内容そのものより

売れる限りは50巻でも100巻でも続けさせる今の人気漫画のセオリーを無視して
駆け足の展開で人気絶頂のままスッパリ20巻台で終わらせ、その上でそこから映画等のメディア展開を残すことで
連載終了後もピークを維持どころかさらに人気が上がると言う

過去に例を見ないマーケティングの方が興味深い
これからの人気漫画の続け方、売り方そのものが変わるかもしれない