1 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:06:07.77 ID:zpcKCJFV0.net

あれどういう層が読んどるんや





2 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:06:50.15 ID:NFBcY5Zop.net

マイルドな東京グール


3 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:09:39.60 ID:eQJxfMv20.net

中高生やろ


4 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:09:42.94 ID:z/d/UgKx0.net

スパイファミリーとか鬼滅もその類だろ結局
マーケティングの勝利ってとこかな


7 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:12:03.40 ID:RPP/Q+dNa.net

>>4
鬼滅はまあ売れるやろなってのは分かるけどスパイと怪獣は誰が買ってるんだか本気で分からん
既存の漫画の要素継ぎ接ぎしただけの劣化パクリやんけ


13 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:00.74 ID:9czbXmy4M.net

>>7
そういう批判全く理解できんのやけど
既存の漫画のツギハギなら既存の漫画を知らずに新しい面白い漫画として読む層に受けるのも当たり前ちゃうんか?


47 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:26:53.94 ID:TBlvOfvw0.net

>>4
やっはジャンプラで無料で読めるってところが大きいんだろう
顧客が多いから作品に求めるハードルも下がるし、話の内容も変に尖ったやつはウケない

雑誌掲載は金払うか、立ち読みでもしないと読まれないからな
その代わり金払って雑誌見るぐらいだから、コミックスも買ってくれるお客さんの可能性高いだろうけど


5 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:10:32.14 ID:MvbqXGcoH.net

ジャンプラでも飛ばすようになったわ
マジで誰が読んでるんや


6 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:10:56.03 ID:Q7VhsENM0.net

学生や


8 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:12:06.49 ID:kcM1ZqZ40.net

謎のキメラ漫画


9 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:12:38.66 ID:EXq1tgXMp.net

東京喰種と被ってるな
自分が化け物になったり自我が保てなくなったり
化け物の一部を使って兵器化したり


10 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:13:00.14 ID:UY+JxyVea.net

どの層が読んでも面白くないけどつまらなくないから集英社が推せば売れる


11 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:13:33.15 ID:hSMLMH2YM.net

>>10
推せば売れる理論はサム8が論破済みだぞ


12 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:14:00.27 ID:MiqrYzVud.net

面白くなくはないけど
東京喰種 進撃の巨人 ワールドトリガー 寄生獣 チェンソーマン
この辺り読んでりゃ読む必要がガチでない


14 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:20.14 ID:9TqnEHoed.net

同じジャンプ系でも山ほど似たようなヒット作ある中でまだやるか
チェンソー呪術もそうやしワートリだってやってることは同じやぞ


15 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:34.31 ID:EPd//hEV0.net

ゴダイゴダイゴに切り替えていけ


21 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:17:19.78 ID:OzjDsyabM.net

>>15
あれ面白いけど謎のホモ臭だけ何とかしてほしい


16 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:34.79 ID:z/d/UgKx0.net

学生人気つっても、ワイの周りではまだ話聞いたことはないな


17 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:50.55 ID:brOhGd8pa.net

ステマ極まれりな漫画


18 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:15:51.93 ID:UNO1RBwPp.net

最初だけ面白かった


19 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:16:27.83 ID:vBKSYyaO0.net

でもおっさんが怪獣に変身するまではおもろかったわ


20 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:17:04.21 ID:fprH6ry00.net

呪術なんか目じゃないレベルで色んなとこからパクリまくってる上に新規性が全くない恐ろしい漫画や


22 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:17:38.33 ID:nR9RvGOEp.net

もうちょっと地味な怪獣の後処理の裏側を見たかった


24 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:19:23.96 ID:fprH6ry00.net

>>22
100歩譲ってその辺は無くても
処理班だから怪獣の知識が豊富ですってのは意味不明やな
なんで大昔の怪獣の記録とか知ってるのかわからん ヒロアカみたいにマニア設定やったらまだしも


23 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:18:35.93 ID:YW7mS63fM.net

他が奮わないせいでつまらん漫画流行っとるな


25 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:20:12.51 ID:pvCCXuxna.net

面白かったやろ1話は


26 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:20:33.32 ID:NStq1l23r.net

鬼滅が売れる理由は分かる
スパイもまぁ分かる
怪獣8号はほんま分からん


27 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:20:49.80 ID:E9i0l8pf0.net

初期の主人公が色々葛藤してるのは面白かったんや
本人が割り切ったし周りも受け入れ始めとるからもうただの戦闘モノや


31 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:22:07.99 ID:S/56v3XYd.net

>>27
葛藤(キコルに励まされたお陰で判明して1話で解決)


28 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:21:11.79 ID:im17gj1ud.net

何やってるかわかりやすいからなんやろな


29 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:21:12.67 ID:C6xLBvjt0.net

口が嫌い


30 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:21:19.18 ID:S/56v3XYd.net

なぜ部隊に入ったのか
怪獣になってゲリラ戦仕掛ける清掃員でよかったやろ


39 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:35.65 ID:UNO1RBwPp.net

>>30
部隊入ったせいでしょうもねえおっさんとキノコ頭とモブ隊員に主人公以上にページ使ってアホみたいや


40 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:58.99 ID:nR9RvGOEp.net

>>30
確かに見つかったら処理されるハラハラ感が出るしええな
清掃員としては次のボス級のヒントを死体処理中に見つけたりしてれば倒す説得力にもなるし


32 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:22:15.19 ID:8NM5MRN3M.net

これにさらにシドニアと進撃を加えたスノウボールアースってマンガがあるンだ


33 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:22:40.28 ID:cudSu0df0.net

僕ひでと一緒や 何一つ面白いとおもわん


34 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:10.59 ID:8VxfwOzm0.net

スパイファミリーは漫画の優等生みたいな感じやろ宇宙兄弟みたいな
この作者の他の読み切りみても上手いなと思うし
怪獣8号はまあそういうのもないな


49 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:27:10.29 ID:wHY/mLQN0.net

>>34
スパイファミリーはすごく良くできてるけどそれだけやなと思っとったら大ヒット
あのくらいのが好きな層というのはかなりおるんやな


35 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:21.30 ID:fjR5dic1d.net

もしかして叩いてるなんJがおかしいのでは…?


36 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:23.56 ID:eG6vjZOHd.net

これ主人公が等身大だから騙されてる読者多そう
主人公がデカくなる変身し始めたら「あっ」てなるぞ


37 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:27.90 ID:3piuaEoOa.net

結局漫画あんま読まん層にウケてるだけってことなんか?
それにしたって比較的直近で流行った同ジャンルの名作もいくつもあんのに
何でその辺差し置いてこの劣化版が売れてんのかはイマイチ理由が分からん


38 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:23:30.68 ID:aR2pNKl5d.net

1話だけ当たれば売れる例を作ったわな


41 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:24:16.48 ID:MbCoonWT0.net

主人公がキショいし話全然進まんな


42 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:24:19.72 ID:eTCEH5GK0.net

1話がおもしろかったからやろ?
なんJも絶賛してたの覚えてるぞその後失速したけどそのまま売れ続けてる
ファイアパンチもそうだったやん


45 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:25:58.19 ID:8VxfwOzm0.net

>>42
ワイも初期になんJで絶賛されてたの見て読んだのが最初やわ


43 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:24:58.28 ID:6nKyBjHyM.net

ダンダダンは安定して面白い
怪獣は最近クッソつまらんわ


44 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:25:29.51 ID:OzAPjiVDa.net

まあ初読で100回読んだ漫画の101回目を読んだ気分になるな


46 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:26:18.72 ID:SafQv2UN0.net

平凡なジャンプ漫画って感じやな


48 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:26:56.37 ID:afN6ylc20.net

もうパクりでも何でも元ネタなんか追わないからええんやで


50 風吹けば名無し :2021/12/05(日) 09:27:55.00 ID:YtD8T6rMa.net

おもんないおもんない言われてるから気になって読んでみたらほんまにおもんなくて草生えた