
何
後者はファン層に体力がないから
新しいものに移行することが出来ない人達を掴んでる
>>2
は?なにその理屈
世の中は想像を絶する馬鹿が多く
ウンチク垂れずにひたすら殴り合ってるアニメの方がウケる
しかし作者の方は、殴り合いばかりだと飽きてきて
ゲームデザイナーみたく凝ったルールのバトルを作りたがる
ドラゴボってなんだよ?
ガンダムは知ってるけどドラゴボは知らない
それ本当に流行ってるの?
>>4
いくら鬼滅やら呪術やら東リベやらが流行った今の日本でドラゴンボールがアレといっても、ガンダムみたいなゴミと比べたら人気も知名度も遥かに上だろ・・・
ガンダム知っててドラゴンボール知らない人間とかどんな人生おくったらなるんだよ
>>5
ドラゴボってドラゴンボールかよ
こんな略称使ってるのって関西人かなにかか?
マックをマクドって呼ぶみたいなカッコ悪さ
>>8
聞いた話だけど「ドラゴボ」はなんJかニュー速板の連中が造った言葉らしい
流行りの期間が短いと、瞬間最大では大きくてもファン層の世代構成が弱いからそのメイン層が飽きたら終わる
鬼滅や呪術が一瞬で飽きられてガンダムやドラゴボが未だに飽きられない理由←まず大きな勘違い。ドラゴンボールGTはファンですら糞扱い。スピンオフ始まるまで飽きられてた
>>7
好きだからこそダメ出しできる
一切の批判さえ許さない宗教みたいなコンテンツとは違うんだよ
ガンダムも種で復活する前は死んでたろ
あれでまたガンプラブーム爆発して
今はYouTubeとかでガンプラ制作動画とかで人気になってる
まぁなんでここまで生き残ってるかって言われるとわからんが
年寄り向けコンテンツは強いからな
盆栽とかヤマトとか999と同じ立ち位置あとファルコム
新しいアイディアを切り拓いたから
ガンダムも何度か死にかけたからね
継続ってホンマ大切やね
呪術はともかく鬼滅は飽きられてはいないと思うけどね
ただ、供給過多なところがある
呪術廻戦のアニメを最近観たけどフツーのバトル物だった
鬼滅が流行ったのはわかるけど呪術はメディアのゴリ押しってだけだったんじゃと思ったわ
鬼滅はともかく呪術は認知度が低い割にスーパーに関連商品が並んでて
呪って文字が書いてある食品だらけで
何も知らん客が気味悪がって誰も手にしない
キメツも呪術もゴリ押しだからな
コロナ無かったらハナクソみたいな扱いだったよ
ゲーム大爆死してアニメも低視聴率
終わりだよ
鬼滅はまだ大丈夫だと思うけど
ガンダムもドラゴンボールも新規は大して入ってきてない
掴んではなさなかっただけ
それができたのは継続的にコンテンツを提供できてきたからではあるが
年寄りはもう新しいものを覚えるよりそれを弄り回していた方が似合う
盆栽いじりとかと同じ
掴んで離さない
これが難しいことかキメツの爆死みてると思うわ
鬼滅や呪術は30年後は続編やアナザーできないだろうな
それどころか熱心に語るヤツもいないだろう
あれほど流行った君の名はとかも5年でもう忘れ去られてるし
ゲハだからしょうがないけど、ゲーム化してない、もしくは自分の持ってるハードに出てない他業界のコンテンツは見下す傾向にあるよね
ワンピースもじゃね
まだ連載してるしアニメもやってるけど
原作者は逃亡、アニメは低視聴率、ゲームは爆死
これが社会現象とまで言われたコンテンツの末路かよ…
後者の方が万人受けするから
ドラゴンボールは当然としてコナンももう完全に国民的アニメとして定着した感あるね
鬼滅や呪術はドラゴンボールやコナン以上の大ヒットしたかもしれんが何年 何十年と先も人気をキープしなければ「国民的」とは言わん
そういや鬼滅ってアニメ2期放送中なんだっけ
ブーム再燃してんの?
>>29
今は映画をテレビ用に分割、編集してる
本当の第二期は12月
上手くおもちゃ(カード・ゲーム・プラモデル等)に落とし込めたかどうか
しょうもない気取りや意識高い連中が絡むと売れんよ
老人は自分たちの趣味は本物みたいに言い出すからな
今囲碁将棋は良くてゲームはダメなのとおなじ
将来的にはゲームは良くてソシャゲはダメとかになる
というか今の若い世代は一つの作品に拘るより広く多くスピーディーに消化出来るものを好むでしょ
ワンピースなんかも長くなりすぎたから
広く多くスピーディーから外れてきてるし
狭く深くじゃ他の人と会話出来ないもん
ガンダムとか濃厚な高齢オタクが好んでるだけだろ
あと解釈が人の分だけあるような作品も敬遠されがちじゃない?
共通の共感が得られやすいものが好まれてるよ
ワンピ、DBは物量ありすぎて今から入るのは苦しいだろな
ガンダムは個別作品から入れるからハードルが比較的低いけど、まずロボット物自体が若い子に受けが悪いのがな
ドラゴンボールは世代に合わせて作ってるから入りやすいと思うよ
最初のZとかGTとか見なくても今の子は超だけ見ればいいし
ガンダムはピンポイントでネットミームになったやつだけさらえばいいし
ちょっと前ならオルフェンズで今ならハサウェイ、全部みる必要もハマる必要もない
ゴボは1回死んだけどゲームとドラゴンBOXで再燃したんだよな
鬼滅は映画ナンバー1の肩書きが凄すぎて今の状況が判断しにくい
アニメの続きが始まってもないし、原作が終わっちゃってるしで
他の作品とも状況が違いすぎてね
ガンダムもDBも大人になって見てみると感想変わるから何度見ても楽しい。
鬼滅は人間像に普遍性が無いのでそれが無い。作者の描写以上の厚みを読み解き様がないから。
ガンダムってあれだけ持ち上げられながらもオッさんにしか興味持たれてないのがヤバい
呪術はパクリが多すぎて…
強いて言うなら鬼滅は作品の余白が少ないのがネックだね
コナンにしてもドラゴンボールにしてもガンダムにしても原作者じゃない人が作品作って
それがちゃんと受け入れられてるところが長く続く理由かな
>>43
幽☆遊☆白書みたいなもんか
いまだにドラゴボに慣れない
ドラえもんも慣れない
これは簡単で、全てのコンテンツはオワコンの運命なだけなのだ
ガンダムその他、続いてるコンテンツには継続したバックアップがある、ただそれだけの話
ドラゴボは中学生で飽きた
ガンダムはよく知らん。ダブルゼータは全部観たかな内容覚えてないけど
鬼滅は20年ぶりに漫画買った
呪術は気持ち悪くて挫折
このスレ見てたらガンダムがまるでドラゴンボールやコナンと同格に思えてくるの草
ガンダムみたいな子供若者にガン無視されてるFFと変わらないこどおじコンテンツ持ち上げすぎやろ
>>48,49
そう言われ続けて10年、20年、30年、40年と続いてるのがガンダム
本当に40、50代のジジイだけならもうなくなってるから
ガンダムとドラゴボなんて昭和の爺にしかウケてないだろ
老若男女問わず大人気の鬼滅と比べんな
>>49
お、鬼滅おばさんか?
元々ガンダムなんて子供に理解させることを放棄したようなシナリオなのに何言ってんだw
集英社が作品出してソニー系列がステマにごり押し
この流れが蜜月の関係にしてる
ドラゴンボールは違うけど
中身が伴ってない人気ってのが最近の流れ
海賊版撲滅を謳っておきながら自分達はエロ漫画を海賊版で楽しんでいた出版社があるらしい
キメツはまだそれなりに一般人の人気保ってると思うけど呪術は流行ってる!って持ち上げられたと思ったら直後何も話聞かなくなったし賞味期限短すぎん?とは思うわ
>>55
盛り上がった直後にパクリ発覚したからね
呪術は知らないのでよくわからない
呪術は今の展開が面白くないからな
鬼滅はアニメで盛り上がったときの原作が最終決戦でそこは原作の中でも面白いところだったから
自分はクソゲーで評判のSDガンダムGNEXTに
16年半以上分の労働力を投入し理想的なゲームに仕立て完全燃焼した位
ガンダムには魅力があるんだと思う。
作品の強度そのものもあるだろうけど、ドラゴンボールが最初に連載された時期と今では、娯楽の消費のスピードがそもそも違いすぎるし、娯楽の質と量も段違い
優れた作品であればあるほど瞬時に消費されて、消費者はまたすぐ次のコンテンツに向かうから、オワコン化する速度も早い
コメントする